Make Believe Melodies Logo

Category Archives: Music @ja

New Moscow Club: “And The Moon Be Still As Bright”

This year, Tokyo’s Moscow Club have been balancing precariously between electronic goodness and cheesy gloop. They haven’t abandoned the indie-pop sound that grabbed some attention last year – see the lovely “Radio Vietnam” – but their 2012 output has relied heavily on synths and keyboards, the band conjuring up a spacey, 80’s new wave vibe that’s more outright pop than anything they’ve done before (if SoundCloud tags can be trusted, this is “nerdwave”). Plenty of other Japanese bands go down this same path too, armed with dated keyboard sounds and nostalgia – and the end results tend to be pretty bad, bands more concerned with capturing the sound of a specific era than making something that sounds good today. Moscow Club’s “And The Moon Be Still As Bright,” like a lot of the material they’ve put out this year, isn’t that different, but they manage to make it work somehow. Well, “somehow” is a bit misleading…this works because the singing sounds so great over the twinkling backdrop, the group’s vocalist unafraid to risk sounding human whereas so many others in Japan either try to play it cool or mask their vocals in Vocoder. “Fahrenheit 451” remains their high point in 2012, but “And The Moon” shows they know how to work this style just right. Listen below.

New Fazerock featuring Reddam: “Ano Hoshi Ni Nosete”

ネットレーベルのMaltine Recordsはもともと結構J-Pop推し。でも今年はJ-Popから影響を受けている作品だけではなく、もっと正統にポップを追求した作品を幾つかリリースしています。Avec AvecのEP、”おしえて“もそうですし、東京女子流のリミックス集なんかもあります。で、今回のFazerockのMaltineからのEPもそう。この、”あの星にのせて”では、普段の作風よりも大人しく、ウォブルベースやドロップも控えられてます。Reddam(今回はボーカルで参加。Reddam自身のリリースもオススメですよ)とのコラボ作品なので納得ですし、互いのスタイルが上手く調和しているかなと。でもMaltineにはポップに特化してほしくなくて…その時々の潜んだ才能を持つアーティストをプッシュしていて欲しいのが正直な意見なのですが…今回のようなリリースも勿論面白いですよね。ダウンロードはこちらから

New LLLL Video: “Because Of My Eyes”

東京のデュオ、LLLLの新しいビデオ”Because Of My Eyes”は、まるで週末に夜遊びしているかのような光景。眩しいライトやビデオエフェクトは酔っぱらっているような気持ちにさせてくれます。全て白黒で撮影されていているこの作品では、街を散歩したりクラブで踊ったり、気づけば女性がこちらを眺めていたり。J-Popからの影響が強いものの、LLLLらしい少しダークな雰囲気で日本のパーティーライフを体験できます。ビデオは上から。

New Boyish: “Farewell Kisses”

東京のインディー・ポップグループ、BoyishのSoundcloudにはもう一ヶ月程前から”Farewell Kisses”という曲が公開されていたのですが、今度は嬉しい事にビデオが公開されました。ギターの主張の強いBoyishらしい楽曲をお楽しみ下さい。

Electronic Compilation Round-Up: XYZ EP Featuring Mii, Carpainter And Seimei And Taimei

日本でもネットレーベルが定着しつつありますね。今年の五月に創立したエレクトロ系レーベルのTrekkie Traxはご存知でしょうか?素晴らしいコンピをリリースしているので、是非お聴きあれ。八曲収録されたこのXYZというアルバムには日本中からアーティストが集められています。東京からはMiiiが参加していて、”Far Away (About Three Kilometers)”を提供しているのですが、これが非常に良い。Hudson-Mohawkeぽいシンセからモッシュが可能なダブステップまで広く影響を感じさせる曲は、単調になる事無く、聴く耳を離しません。XYZには他にもSeimei And Taimeiの”Drub The Floor” 、Carpainterの”Kick Back”とIsagenの”+o”がオススメです。ダウンロードはこちらから.