New Figure: “Make Me Dry”

Nagoya’s Figure pretty much exists outside of any current Japanese music scene going today. His music easily could be classified as DIY indie-pop, but dude’s work is both too dark and too gravely to match up with the rest of Japan’s sunny twee charms. Figure also isn’t particularly arty or wild, discounting him from the more punk/garage/whatever the equivalent of Koenji in Nagoya is crowd. Figure just goes along releasing thick tracks like “Make Me Dry,” a just-over-six-minutes-long chug that finds his vocals approaching Paul Banks’ territory and the music being quite complex. This jump from a marble chug to a surprisingly twinkly bit in the middle that adds dashes of hope to an otherwise shadowy number. It’s impressive, and a reminder of how interesting this guy is. Listen below.

Similar Posts

  • |

    New Kyary Pamyu Pamyu: “Ninja Ri Ban Ban”

    Fresh off a European tour and preparing for two big shows in America, Kyary Pamyu Pamyu has released the video for her new single “Ninja Ri Ban Ban,” above. The song finds Yasutaka Nakata channeling traditional Japanese sounds and melodies into the song…appropriate given the subject matter focuses on being in love with a ninja….

  • Mass Of The Fermenting Dregs Call It Quits, Release One Last Song “Tantantan”

    Mass Of The Fermenting Dregsは9月1日、バンドのホームページにて解散を発表しました。リードシンガーの宮本菜津子によって発表され、彼女のこれからのソロ活動についても言及されています。本文にはMass Of The Fermenting Dregsの未発表曲、“たんたんたん”がプレゼントとして貼り付けてあり、こちらからダウンロード可能です。 “たんたんたん”は、ここ数年のバンドのなかでも良質な音楽を生み出してきたFermenting Dregsらしい結論になっているな、と感じます。あまり勢いのある曲ではないものの、ゆったりとしたメローなテンポは、バンドの今までの曲を思い出させてくれます。色々脳裏に浮かびますが、特に2010年の作品、ゼロコンマ、色とりどりの世界は、その名の通り色あせない名盤です。最後の曲で宮本は声を絞り出すように歌い、攻撃的なギターと絡み合うのですが、決してやりすぎのないように、今までの通り上手く調節されています。

  • |

    New Tofubeats: “Don’t Stop The Music” Featuring Chisato Moritaka

    Tofubeats already has one great album and a handful of well-produced singles for other artists under his belt this year…and, welp, he has another gem now with “Don’t Stop The Music.” Here, the Kobe producer embraces a more laid back structure compared to the often manic tracks on this year’s Lost Decade, letting the music…

  • New Magical Mistakes: “Later On”

    Magical MistakesのEverything Uncertainが今週発売されました。Day Tripper Recordsからリリースされたフル・アルバムとしては最新作です。もし家から出たくないのであれば…Day Tripperのサイトからも購入可能です。新曲”Later On”のビデオも上から見れます。Magical MistakesはDay Tripperのアーティストの中でも突出した個性があり、本作ではそこがさらに強調されています。”Later On”は、パキパキした質感のアコースティック・ギターやトライバルな楽器が、エレクトロ要素と共鳴し、オリエンタルな雰囲気の強い楽曲になっています。これから関西のシーンをリードしていく存在になり得る独自性が見られます。でもビデオは…昆虫が苦手な人は【閲覧注意】です。

  • New And Vice Versa: “Its Me”

    大阪を拠点とするAnd Vice Versaのアルバム、”E. Tender”は4月に発表されていましたが、まだそれについて書けていませんでした。しかし聴き続ける事で、今では私の2012年度のベストアルバムの一つになりました。 And Vice Versaは単音を好むアーティストだと感じます。そして”E. Tender”で使われているノイズはまるで触る事のできるような質感を持っています。 And Vice Versaの新曲、”Its Me”は、E. Tenderには含まれていないものの、そのスタイルはとても似ています。アルバムでも使われていた素晴らしい音が多く使われていて、その特徴的なシンセや、エフェクトが加えられたボーカルは何重にも重ねられ、幻想的なレイヤーを生み出しています。更に、And Vice Versaは曲中に、見つけたら嬉しくなる、細かい工夫を多く盛り込んでいます。”Its Me”とアルバムの曲の違いと言えば長さでしょう。アルバムの曲は3分程なのに比べ、この曲は6分半近くあります。でも、この曲は一瞬たりとも興味を離さないよう、上手く工夫されています。