New Young Juvenile Youth: More For Me, More For You

Well, thanks, more is better!

Young Juvenile Youth popped up in the second half of 2013, and with second EP More For Me, More For You, I’m ready to call them one of the most interesting new acts going into 2014 in Japan. The collaboration, between singer Yuki and producer Jemapur, creates relatively sparse tracks focusing on the vocals, their songs mixing in plenty of unease to make them easy to come back to. Jemapur’s production goes a long way to nailing down this effect on their latest – a track like “Optique” could be a straightforward bit of trip-hop nostalgia, but his music works in sprays of acoustic guitar and reversed noises that give the song a hair-tingling edge. Jempaur’s sounds also meld nicely with Yuki’s vocals – she’s not a showy singer, but her muted delivery and decision to jump between Japanese and English adds an air of intrigue to these three songs (and she steals the show on “Bitter,” making repetition sound especially sweet). Their best moment comes on the title track, which is the best negotiation between the pair. Jemapur crafts a smooth (but creaky – sounds like there are floorboards deep in the mix) that allows Yuki to flex her intimate delivery. Oh, and Magical Mistakes contributes a solid remix to this too, if you needed further reason to listen. Check it out below.

Similar Posts

  • Boyish Prep First Full-Length Everything You Say, Listen To “Crazy For You” Now

    I’m not silly enough to think indie-pop music will ever go away completely. As long as there are romantic boys and girls with guitars and access to twee.net (so, a lot of people), this stuff will always be around, all over the world (see the great Fear Of Men album that came out this year)….

  • New Fazerock featuring Reddam: “Ano Hoshi Ni Nosete”

    ネットレーベルのMaltine Recordsはもともと結構J-Pop推し。でも今年はJ-Popから影響を受けている作品だけではなく、もっと正統にポップを追求した作品を幾つかリリースしています。Avec AvecのEP、”おしえて“もそうですし、東京女子流のリミックス集なんかもあります。で、今回のFazerockのMaltineからのEPもそう。この、”あの星にのせて”では、普段の作風よりも大人しく、ウォブルベースやドロップも控えられてます。Reddam(今回はボーカルで参加。Reddam自身のリリースもオススメですよ)とのコラボ作品なので納得ですし、互いのスタイルが上手く調和しているかなと。でもMaltineにはポップに特化してほしくなくて…その時々の潜んだ才能を持つアーティストをプッシュしていて欲しいのが正直な意見なのですが…今回のようなリリースも勿論面白いですよね。ダウンロードはこちらから。

  • Eadonmm: “Recollection”

    関西のINNITに関してはここでも繰り返し取り上げていますが、INNIT以外でも関西の勢いを表すパーティーを紹介します。IdleMomentsは日本の新しいサウンドを作っているクリエーター達を集合させる事を目的としたパーティーです。オーガナイザーワダシンヤさんはEadonmmというアーティスト名でも活動しており彼の音楽は一般的なダンスポップミュージックとは一線を画する陰鬱で退廃的な世界観を表した物となっています。彼の楽曲Recollectionの鳥のさえずりの様なエコーの声、冷たい空気感を持ったシンセ、そしてちりばめられたビートなどは催眠的な独特な音の世界を作り出しています。試聴は以下から

  • New Magical Mistakes: “Always At The Best Part”

    Eric LuebsによるMagical Mistakesが、最近リリースしたフルレングス作品、”Everything Uncertain”で、ダンスとサイケデリックの境界線をぶち破ってくれました。ビートミュージックからの影響だけではあり得ない奇妙で個性的なサウンドは、不思議な魅力で聴き手を誘惑します。最近早くも新曲、”Always At The Best Part”をSoundCloudで公開しているのですが、先程紹介した作品とは全く違う印象。彼のFacebookによると、結構前から手掛けていたみたいなのですが。ボサノバ調なこの曲はふわっとした空気感をバックに持ちつつも、ギターやビブラフォンのソロが暖かさを加えています。”A groovy one for swaying with drinks in hand”とは彼の解説で、その通り、飲みながらゆったり聴きたい曲に仕上がっています。試聴は以下から。