Sounds So Right: Hearsays Prep New Album, Preview With New Song “When I’m Wrong”

Fukuoka’s Hearsays first blipped-up on our radar courtesy of Dead Funny Record’s latest compilation album, and now that label will be releasing their new A Little Bird Told Me on March 10. To give us a tease of what to expect, imprint and band have shared a new recording of the song “When I’m Wrong,” which you can hear below. By now, WordPress should develop some sort of widget that automatically stops me from writing a sentences like the following: “When I’m Wrong” is another lovely example of Japan’s still-going-strong indie-pop boom, one that definitely adds nothing new to the conversation, but that isn’t a big deal because the conversation has not changed since the first Sarah Records 7-inch got sold in Japan. It even has twee-tastic lines like “I’m walking through heavy rain!” while the melody just skips along like it’s out for a walk on a warm Spring afternoon. So yes, move on if you need your wimpy guitar-pop to be innovative (or, actually take a listen to fellow Fukuoka-ites JAM The MOD!), but for the rest of us here’s something to savor.

Similar Posts

  • Jolie Joli: “Dreaming Girl”

    日本のインディー・ポップ界は今年も素晴らしい曲を多く生み出しているのは確かですが、男性アーティストが大半を占めているというのが気がかりです。女性メンバーのいるバンドも多いのですが、彼女達は中心的な存在とは言いがたいでしょう。大阪のTwinkle Twinklesを除けば、女性のみのバンドというのもレアでしょう。私の記憶が正しければ、数ヶ月前にリリースされたC86のテープでさえ、多くの新しいアーティストをフィーチャーしていたのにも関わらず、女性メンバーのいるバンドはSlow Maricoのみでした。いったいPuffyshoesは何処へ行ってしまったのか? でも最近結成したJolie Joliはtwee的な可愛げのあるインディー・ポップを奏でています。現在女性二人でドラマーを探しているみたいなのですが、タイガー・トラップ、ヘブンリーやカブといった90年初期の北米インディー・ポップ、それも女性メンバーのみのグループから濃く影響を受けています。Jolie Joliはまだ持ち曲が少ないものの、”Dreaming Girl”を聞くと、秘められた大きな可能性を感じます。シンプルな曲は明るく楽しいギターやドラムをフィーチャーし、その上で遊ぶボーカルとコーラスがとても可愛らしく、このような女性メインのバンドが増えるといいな、と思わされます。視聴は以下から。

  • Soft As Snow But Warm Inside Break Up, Release Album, One Half Forms New Project Kuroguremore

    The duo Soft As Snow But Warm Inside called it quits over the weekend. The pair, who have been around since July 2012, announced it on a Tumblr blog post. They didn’t release much music during their existence – two EPs and a track via Ano(t)raks – but what they did put out was very…

Sounds So Right: Hearsays Prep New Album, Preview With New Song “When I’m Wrong”

福岡のHearsaysはDead Funny Recordのコンピで知ったのですが、どうやら同レーベルから3月10日に初のフィジカルEP、”A Little Bird Told Me”をリリースするみたい。収録曲の”When I’m Wrong”がシェアされていて、期待は膨らむ一方です。Wordpressには私にこのような文章を書くのを止める機能を付けてほしいです→”When I’m Wrong”は広がり続ける日本のインディ・ポップ・ブームの一例で新しくはないものの、初めてSarah RecordsのEPが売れてから何も変化が無いから問題ないのです、変わらないから良い。”I’m walking through heavy rain!”のようなtweeな文章に春の暖かさを感させるメロディ。ギター・ポップを進化させるのにも賛成です。そういうのが好きな人は是非同じく福岡出身のJAM The MODを聴いてね!そうでない人はこの曲を共に堪能しましょう。

Similar Posts

  • New House Of Tapes: Trip Science

    名古屋のHouse Of Tapesのデビューアルバム”Trip Science”はとても奇妙で、初めて聴く時は少し戸惑うかもしれません。皮肉でも何でもないのですが、この激しく至って暗いサウンドは凄く独特なのです。House Of Tapesの音楽はいつでもまるで耐重力訓練のようで、Gasper Noeの映画を全て通して観ているようなダンス・ミュージック。単純に”House”とカタゴライズできる程シンプルでないのです。 でも”Trip Science”はアルバムとしての完成度が高い事は確かです。“Chaos Tape”に使われたチャイムの音が繰り出す美しくポップな不気味さはHouse Of Tapesらしいギミックですし、“Faint Light”での激しいビートや打ち込みはまるでブラック・ホールに吸い込まれて行くような感覚。去年リリースされた“Starting Point”や分かりやすいタイトルの”Noise Attack”は未だに新鮮さを失わず、アルバムにも違和感無く収録されています。凄く挑戦的な音楽ですが、聴くのは決して挑戦にはなりませんよ。ダウンロードはこちらから。

  • New PLASTIC GIRL IN CLOSET: “Tiny Tambourines”

    [youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=JJWoJ0yVwtc”] Tweegaze? Google tells me I’m not remotely the first person to come up with that Franken-genre…looks like The Pains Of Being Pure At Heart ushered it in…but originality be damned because that’s easily the best way to describe PLASTIC GIRL IN CLOSET’s “Tiny Tambourines.” The group wash the whole thing over with subtle feedback…

  • New Hercelot: Slowalk

    It’s that wonderful time of the year, after the holidays and after a vacation spent abroad wherein I desperately try to catch up on all the music that came out during this time away. Making this even more difficult is the stream of news stories coming out, both music related (Keyakizaka46 seeing several members faint…