Neon Cloud Remixes Blue Foundation’s “Describe,” We Are Mostly Pumped Neon Cloud Are Back

Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud! Sorry for the excitement, but this is the first new output from the mysterious Tokyo project since 2011’s excellent (and only getting better with time) Knit EP. This isn’t quite an original work, but what Neon Cloud does to Brooklyn outfit Blue Foundation’s (really good on its own!) “Describe” takes it into very familiar territory for the Flau artist. The rhythm is kept intact, but Neon Cloud’s remix integrates new background elements that take this into a more unsettling place, such as a more abrupt beat and various synth swirls. Yet this version of “Describe” really takes off when Neon Cloud reverses Blue Foundation’s vocals and then the fragile voice of the remixer herself comes out of the shadows into the song. From there, this becomes a Neon Cloud song that just happens to have a clearer, male voice at the forefront, while Cloud’s voice darts around in the background. Listen to it below, and keep your fingers crossed for a new Neon Cloud release sometime this year.

Similar Posts

  • New Figure: Come Down EP

    Figureというアーティストはご存知でしょうか?この日本アーティストのBandcampのページを見てみて下さい。情報量の多いサイトですよね。どうやらアメリカツアーをするみたい!…ってそれは違うFigureでしたね。同じ名前を使ったインディアナ拠点のビートメーカーがいるみたいです。でも日本のFigureも新EP、”Come Down”でもっと注目を集める事でしょう。 このEP以前のFigureはどんな感じだったかというと、Teen Runnings登場後からすでに数年間も日本のインターネットを埋め尽くしている、やかましくファズの掛かったベッドルームサウンドを奏でていました。その過去の作品達は、厳しく言えば録音のクオリティが低かったり、ノイズの実験のような作品ばかり。でも今回の”Come Down”では、そんな遊び心とフックのあるメロディーが上手く調和しています。嵐のような轟音もバランスよく効果的に感じられ、”Soft Path”なんかがその「グッドバランス」を象徴してるんじゃないかな。今まで同様、いかつい生楽器の音が大半を占めているものの、やわらかいキーボードや、ノイズをくぐって出てくるボーカルが見事(洋楽で例えるならDIIVでしょうか)。”Place”は幻想的な曲で、ギターやベースもその雰囲気を崩しません。一方で”Come Down”は逆に歪んだドラムが印象的で、キラキラしたキーボード(木琴みたいな音)が上手く混ざっています。Come Downは凄くスローな”My Side”で終わるわけなんですが、この曲はギターストローク、キーボードと淡いボーカルのみのシンプルな構成。驚くほどの成長を遂げたFigureの自信作を締めくくるにはもってこいの美しい曲です。試聴はこちらから。

  • White Wear (Former Faron Square, :visited) Releases First EP A Black From White Space

    CUZ ME PAIN projects Faron Square and :visited are no loner around making woozy dance music, but pivotal-member-in-the-prior-and-uhhh-the-whole-project-of-the-latter Yyoke has a new project under the Tokyo label’s umbrella. White Wear has been kicking around, mostly making remixes, since last year, but now he’s got his first EP out. Called A Black From White Space, the…

  • New Picnicwomen: Super Freak EP

    2012年に入って既に二枚のEPをリリースしているフットワークのプロデューサー、Picnicwomenが、続いて今年度三枚目を発表しました。”Super Freak”では新しい挑戦が聴ける訳ではないのですが、スピード感やスリリングなボーカルサンプルは健在です。”Again”はよりメローな方向性を模索しているのですが…結局は打ち込みのドタバタ地獄に突入し、彼の持つユニークなスタイルを主張しています。”Milk Man_s Wife”はエイフェックス・ツインの”Milkman“のカバーで、”I would like some milk from the milk man’s wife’s tits.” というフレーズが繰り返されます。試聴は以下から、購入はこちらから。 Super Freak EP by PICNIC WOMEN

Neon Cloud Remixes Blue Foundation’s “Describe,” We Are Mostly Pumped Neon Cloud Are Back

Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud!取り乱してすいません…でも、ミステリアスかつ素晴らしい(どんどん良くなっています)東京のプロジェクト、Neon Cloudが、2011年のKnit EP以降ついにまた作品をドロップしました。厳密に言うとオリジナル作品ではないのですが、Neon CloudがブルックリンのBlue Foundationの”Describe”(原曲も素晴らしいですよ!)にFlauアーティスト特有のテイストを足しています。このリミックスではリズムには手が加えられていないものの、不意なビートであったり、多数のシンセであったり、加えられた音が原曲の持つ不穏さを際立てるだけでなく、更にその世界感を追求しています。この“Describe”のクライマックスはNeon CloudがBlue Foundationのヴォーカルを逆再生し、リミクサー自身のボーカルが陰から現れる所。男性ヴォーカルがメインなものの、Cloudの繊細な女性ヴォーカルもバックグラウンドに花を添えます。今年はNeon Cloudが新作をリリースするように皆で祈りましょう!試聴は以下から。

Similar Posts