Figaro The Kid, A Dude From South Carolina, Remixes HNC Songs

Here’s a human interest story to round out the nightly news…Figaro The Kid operates out of South Carolina, likes cats a lot (see: above picture) and is “just a poor college kid.” So what brings him to our attention, besides the lovely cat in the above picture? Dude has done three remixes of HNC songs, one of the few cases of someone living in the Western world taking tracks from HNC’s Cult…not Love And Hates’ album, which has a remix contest, but an LP from 2009. Over the past few months, he has turned “Moon Song”…which I liked when I reviewed this album back in 2009 which oh man have I been doing this long…into a dancehall jam complete with lines about smoking weed. “Kitten’s Break” becomes mash-up fodder, but his mix of “Figure Shout” kills the original version (which nearly ruined Cult for me) basically by sounding nothing like the original and, as a result, being way better. Listen to that one below, and go here to hear more from him.

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/26695515″]

Similar Posts

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    ヴェイパーウェイヴは(かつては?)インターネットを通して普及したジャンルで、こんな楽しい記事がありますので良かったらご覧下さい…Accelerationists! Trash music! Capitalism!みたいな…でも実際にヴェイパーウェイヴがどんな音楽なのかはややこしいですよね。たとえ結論が出たとしても、また「あれっ?」ってなりそう。私が思うヴェイパーウェイヴとは古くさい日本のコマーシャルとか企業ビデオとかをサンプリングした音楽で…楽曲自体はあまり良くない物が多いように感じます。そのコマーシャルとかのボーカルを少し歪ませたりして…こんな感じのを。この手法からは良い音楽も生み出されていますが、その反面に駄作が多いのも事実です。 東京のShortcake Collage Tapeはそんなヴェイパーウェイヴに近い音楽をやっていましたが、初のフルレングスSpirited Summerではそんな手法からは少し離れていて…というよりは単純にサンプリングを上手く使った完成度の高い作品になっています。例えば“Meet Me In Your Dreams”では昨夏YouTubeでよく観るハメになったあのコマーシャルをネタにしていて(あの広告に嫌な思いでがあっても今となっては面白く聴こえるはず)、他の曲でもコマーシャルやアニメのサンプルが曲自体を殺す事なく、上手く新しさを生み出しています。Shortcakeのベストトラックはやっぱり“Polaroid Full Of Kisses”で、ぼんやりとした記憶をさまよっていると曲の後半ではアニメのサンプルが。タイトルが示唆する通りこのSpirited Summerは暖かい季節の思い出への執着心から生み出されていて、“Summer School”や“Waiting In The Afterlife”なんかでは彼自身が“is ideal for midsummer chillouts”と説明する通り、日差しの強い日々を淡く表現しています。が、もう過ぎ去ったチルアウトみたいな感じも。最も夏っぽい“Empire Beach”と“Painted Ocean”ではシンセとホーンのサンプルが海岸を連想させます。重要なのはビートがしっかりと曲を進めて行くという点。Spirited Summerは単にノスタルジックな気分を表現しているだけでなく、サンプルを見せつけるだけでもなく、しっかりと音楽を通して感情が表現されています。2013年に入ってから初の傑作と感じています(もう2週間目に突入してしまいましたね…早い早い…)。無料ダウンロードはこちらから。

  • Controlled Karaoke: Ever Wanted To Hear A Cock Rock Version Of “Lovin You?”

    There is absolutely nothing shocking/interesting about “mismatched genre” covers of songs. If you’ve ever endured an acoustic take on a rap song, you know what I’m talking about. Still, there is something a bit jarring about Japanese cliche-rock band Electric Eel Shock covering Minnie Riperton’s “Lovin’ You.” They take the slow soulful singing of Riperton’s…

  • |

    Dancing After 1 AM Compilation Featuring MIR, She Talks Silence, Extruders And More

    Call And Response Record’s new compilation album Dancing After 1 AM didn’t need a hook to grab our attention. The 18-track album (full disclosure: released by our friend Ian Martin) features new songs from some of the best rock artists going in Japan. She Talks Silence contribute a shadowy guitar number, while The Mornings jerky…

  • Stuff We Missed 2012: Jappers Lately EP

    淡く幻想的なFancy Booksのポップから暗闇で覆うようなThe Paellasのロックまで、東京のDead Funny Recordsの2012年は非常に強力でした。でもJappersのLately EPも是非聴いてみて下さいね。このグループのサウンドは溺れるようなFancy Booksのサウンドともファズの掛かったThe Paellasとも違い、クリアでもっとクラシックなロック/ポップを奏でています。”Settle Down”はとても有意義なリラックスタイム。シンプルな構成によってメインの部分が際立ち、曲の良さを効果的に引き出しています。タイトルトラックは”You Can’t Hurry Love”からの影響が感じられるものの、Jappersのヴォーカルはウイスキーを少量飲んだかのように若干荒々しいです。オリジナルの持つ軽快さは陰に潜みますが、それが彼等の個性であり良さなんです。

  • Electronic Round-Up Post: Sweesweesweets, House Of Tapes And Pasocom Music Club

    I’m trying this new thing for the next couple of months where I try to be “productive,” especially in the morning, and sometimes to achieve that you just have to look at the songs you’ve recently favorited and be like “yeah, let’s write about this.” So here are a few recent highlights! — Oh, what…