Fogpak #12 Has Arrived, Featuring Soleil Soleil, Amunoa, Yasuha And Many More

A dozen compilations strong now, the Fogpak series still manages to be the best introduction to young electronic producers in Japan (and, as of late, beyond). Fogpak #12 starts off especially hot, kicking off with the sad stylings of Inazawa’s Yasuha’s “Missing You,” which mines similar sonic techniques as Seiho and Parkgolf (Fogpak alums, natch) but instead of building hyperactive floor fillers, creates a mournful rumbler, where the familiar drop-of-water sample now sounds like a tear falling into a lake. Chanbe — who appeared on the last comp — brings the mood back up with the tipsy “Confetti,” and then Attic Note keeps it going strong with a woozy contribution.

Which, hey that’s the other thing — beyond just being a good place to find some new SoundCloud follows, the Fogpak series tends to bring out the best in these creators. Soleil Soleil doesn’t need to prove anything else, considering he released one of 2015’s best albums thus far, but his “Killing Me Tonight” works as a subdued mover, one highlighting the emotional turmoil usually found at the center of his works. Similarly, Amunoa has impressed with releases through Trekkie Trax…but he gets a bit dreamier on “Izumi,” showing a slightly different side to the project. As usual, dive in and find your own favorites. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • Stuff We Missed 2012: CRZKNY And Atomic Bomb Compilation

    2012年12月16日、日本の現状を一変させる可能性のある重要な選挙が行われます。もちろん大きな話題になっていますよね。しかし、それとは裏腹に、ポリティカルな音楽はあまり聴かなかったような気がします。原発に関する問題は未だに議論されていますし、大勢の人が”No Nukes!”というサインを掲げてデモに参加していましたが、抗議の音楽はごくわずかしかリリースされなかったのではないでしょうか。そのような中で、Goth-Tradの”New Epoch”は福島の問題に関しての憤りを表現していて、音楽を通して意思表明をした貴重な作品のうちの一つと言えるでしょう。しかしもう一人のダンス・ミュージックプロデューサーも、今年一番とも言えるほどアンチ・原発な作品を発表しています。 広島のCRZKNYは主にjukeやfootworkといったジャンルの音楽を通して原発について問題提示しています。”I HATE JAPANESE NUCLEAR MAFIA” とは彼のBandcampに記された強いメッセージ。無料で提供されている彼の数々のEPにも同じく強い気持ちが込められています。サンプルが多く散りばめられた”Struggle Without End”は、Casetteboyに似たスタイルなものの、日本の政治家や福島関連のニュースからのサウンドバイトやサウスパークからのサンプリングも使った”FUCK JAP GENPATSUはかなり強烈です。このEPのほとんどがこのような内容なのですが、下に敷かれた楽曲もさらなる奇妙さを足しています。ファンキーかつ不気味な”Radiation”ではボーカルサンプルが奇妙かつ不自然に加工されていて要注目です。CRZKNYが8月にリリースした”ABC EP (Atomic Bomb Code)”ではサンプルよりも楽曲重視に。1曲目の”1102″は今年聴いた曲の中でも圧倒的に気味の悪い曲。不穏な電子音の上で奏でられる風鈴は、まるで荒廃した場所の記憶のよう。”The World Five Minutes From Now”と”Statement”は早めの曲で、Juke特有のユニークは陰に潜み、激しく、かつ混沌としています。”ABC EP”はGoth-Tradが”New Epoch”で表現した事に、より緊急性を加えたような作品。Goth-Tradは”Departure”、CRZKNYは”Escape”という曲を持ち、共通の論点も聴く事ができるのではないのでしょうか。ダウンロードはこちらから。 “ABC EP”に収録されている楽曲は、”Atomic Bomb Compilation”という、8月にリリースされた長崎と広島についてのjukeコンピレーションにも収録されています。このコンピの曲の多くは不快さや恐怖を表現していて、あまり聴く事の出来ない、jukeの面白い可能性を追求しています。他の曲はよりアンビエントなものの、核燃料が引き起こす狂ったパラノイアのような雰囲気。日本の現状は決して上手くいっていないのに何故アーティスト達は対抗しないのか?と疑問に思っていたのですが、かなりの数が存在する事を知りました。それも一カ所に。ダウンロードはこちらから。

  • Premier: Kosmo Kat Remixes LLLL’s “You”

    Make Believe Melodies is proud to premier the second track from the forthcoming Paradice: Revisited by Friends & Lovers remix collection, wherein various artists rework songs from Tokyo outfit LLLL’s Paradice album. This week, the spotlight falls on Kosmo Kat’s remix of that album’s closing song “You.” Listen to it above…and tune in next week…

  • New Hotel Mexico: “boy”

    boy from HOTEL MEXICO on Vimeo. 今週Hotel Mexicoがリリースしたニュー・アルバムHer Decorated Post Loveは要チェックです。上から試聴出来るリード・トラック”boy”のビデオもリリースされましたよ。この曲のキーボードのフレーズは、以前にリリースされた“Starling, Tiger, Fox”に近いものを感じます。このPost Loveでは、ボーカルはファルセットでなく地声で歌われているのですが、Hotel Mexicoには新しいチャレンジをしても失われない、普遍的な魅力があります。いつまでも幻想的な音楽を作り続けてほしいです。

  • No Not That One: End’s Not Near’s “Indian Summer”

    It’s appropriate that Japanese experimental artist End’s Not Near’s song “Indian Summer” was made for a movie. The Meso-Meso-minimalism-by-way-of-post-rock sound of the track lends itself to acting as a soundtrack, but “Indian Summer” is so much more than some ambient gauze. This song manages to stand out divorced from whatever images its meant to go…

  • New Post Modern Team: Nite Life Lounge EP

    関西のPost Modern Teamによる初のリリース曲は“Never Let You Down”でした。2012年にリリースされた最も優れた曲のうちの1つと言えるでしょう。爽やかで甘いメロディーは日本のインディー・ポップ・シーンに衝撃をもたらしたのでは。彼らは“never let you down”と恋人に囁くように歌います。センチメンタルに始まるこの曲はその後の展開をより切なく響かせています。まさに“Heartbreak”や“She Does Something To Me”といった言葉が語るように。最近ではEP、Nite Life LoungeがAno(t)raksから発表されました!彼らがギターとドラムというシンプルな構成だけで美しい世界観を持つ優れた楽曲を奏でています。収録されている全3曲はPost Modern Teamが今までやってきた事と変わりはないのですが、シンプルな繰り返しの多い曲がいかに感情を強く表現出来るか証明してくれました。タイトル・トラックでは主人公がディスコで“good times”を過ごしているのですが、曲中で決断の時があったり。このドラマチックさはグループ史上でも異例なのでは。他の2曲はもっとストレートに感情を表現しています。“Fade Away”はシューゲイザー調の曲。“thinking about those high school days”や”before you fade away”といった文脈からは良い思い出を振り返っているのだなと感じさせられます。 “Betterdays”はタイトル通りの内容なのですが、曲の積み重なって行くような展開はPost Modern Teamの新しい一面と言えるのでは。(ボーカルがBuilt To Spillに似ているのも印象的でした。) ダウンロードはこちらから。視聴は以下から。 NITE LIFE LOUNGE. EP by Post Modern Team