New Boys Age: “I Wish For God’s Sake”

Boys Age are a duo who force you to not make snap judgements. The first few seconds of “I Wish For God’s Sake’…like the first few second of a lot of the songs they’ve released…challenge thanks to the lead vocals. They are far from polished, sounding like a Muppet gurgling water. But give it a second, and the pair tease a dizzying hook, and then the jaunty guitars carry the rest of the song. Once the song gets lost upbeat guitar chug, Boys Age’s vocals actually meld in really nicely and just become another pleasant sonic detail. And when the track reaches its climax, with the chorus going over and over again, it all sounds like a joy. Listen above.

Similar Posts

  • New Figure: Come Down EP

    Figureというアーティストはご存知でしょうか?この日本アーティストのBandcampのページを見てみて下さい。情報量の多いサイトですよね。どうやらアメリカツアーをするみたい!…ってそれは違うFigureでしたね。同じ名前を使ったインディアナ拠点のビートメーカーがいるみたいです。でも日本のFigureも新EP、”Come Down”でもっと注目を集める事でしょう。 このEP以前のFigureはどんな感じだったかというと、Teen Runnings登場後からすでに数年間も日本のインターネットを埋め尽くしている、やかましくファズの掛かったベッドルームサウンドを奏でていました。その過去の作品達は、厳しく言えば録音のクオリティが低かったり、ノイズの実験のような作品ばかり。でも今回の”Come Down”では、そんな遊び心とフックのあるメロディーが上手く調和しています。嵐のような轟音もバランスよく効果的に感じられ、”Soft Path”なんかがその「グッドバランス」を象徴してるんじゃないかな。今まで同様、いかつい生楽器の音が大半を占めているものの、やわらかいキーボードや、ノイズをくぐって出てくるボーカルが見事(洋楽で例えるならDIIVでしょうか)。”Place”は幻想的な曲で、ギターやベースもその雰囲気を崩しません。一方で”Come Down”は逆に歪んだドラムが印象的で、キラキラしたキーボード(木琴みたいな音)が上手く混ざっています。Come Downは凄くスローな”My Side”で終わるわけなんですが、この曲はギターストローク、キーボードと淡いボーカルのみのシンプルな構成。驚くほどの成長を遂げたFigureの自信作を締めくくるにはもってこいの美しい曲です。試聴はこちらから。

  • New FOODMAN: Are Kore

    (Editor’s Note: I’m moving to a new apartment in two days, so posts might be on the briefer side. Gotta pack!) Footwork producer FOODMAN already released one great off-the-wall album of music recently…and now he’s back with another on Hiroshima’s Dubliminal Bounce. Are Kore opens on the harsher end of the spectrum and along the…

  • Dead Funny Records Prep New Compilation Album Featuring The Paellas, Fancy Books, Boyish And More

    The label compilation serves as a great way to broadcast a mission statement for an imprint – here are the groups support, and this is who we are. Dead Funny Records have put out some excellent materials by the likes of Osaka’s The Paella’s, Saitama’s Fancy Books and Tokyo’s Jappers, but with their first official…