New i-fls: Wished Nightmare

One of the reasons Tokyo’s mysterious i-fls has become one of the most intriguing music makers of the year thus far is his ability to stick to a sound – in his case, Garageband-crafted melodies that usually last no longer than two minutes – and wring out a plethora of emotion from them. The various albums and EPs i-fls has released over the past few months feel like a sonic scrapbook of fleeting memories, the minute details of a day long passed floating through your head during a lunch break.

Wished Nightmare finds i-fls heading into slightly darker territory, hear taking time to show that not all reflections are happy or melancholy…but can also be disconcerting. He’s still constructing sweet little ditties, like the whirring “Fumiko’s New Idea” or the heart-tugging “Asako (From The Passenger’s Seat),” but his latest also features some unnerving moments. Opener “Fuzai” is the most ambitious song here…and also the longest. Built on Morse-code electronics and an atmosphere I can only describe as “horror-movie-esque,” the song drift like fog in a slasher flick, signaling something menacing on the horizon. It is, perhaps, the nightmare in the title. Some of that mist clouds the following track “Absence Notification,” which sounds like a typical i-fls track but with something eschew. And “Sector,” while only lasting 33 seconds, is a strange little interlude. For the most part, Wished Nightmare is another fine entry into i-fls sigh-inducing catalog, but one with a few bad dreams lurking around. Listen below or get it here.

Similar Posts

  • Kill Them With Cuteness: Chibi-Tech’s “Moe Moe Kyunstep”

    オタク文化は長い間アニメやアイドル、そして漫画等と関連していた為、秋葉原にある全ては敬遠されがちでした。その周辺の音楽も例外ではなく、AKB48の名前を聞くだけで嫌がる人もいますよね。でも今年に入ってからはそのオタク文化が他のジャンルと上手く解け合ってきている気がします。アニメのサンプルは数々のインディーポップ作品に使われていますし、Shortcake Collage Tapeからも、Fazerockのダンスミュージックからも聴く事が出来ます。ボーカロイドをユニークに使うmus.hibaや、アイドルグループの東京女子流とタッグを組んでリミックス作品をリリースしたネットレーベル、Maltine Recordsも興味深いです。あまり認めたくはないのですが、AKB48の”Uza”もなかなか良かったです。 そしてアメリカ出身のChibi-Techは何と…EDMとメイドカフェの世界観を融合させた2曲を発表しました。作品名”Moe Moe Kyunstep”はそんなお店で働いてる店員さん達のセリフをもじったタイトル。でも曲は決してカフェで演奏するようなスタイルではなく、あくまでクラブ用です。一曲目はぶっちぎりのチップチューンなのですが、Chibi-Techはゲーム会社で働いているため納得です。AKB48をスーパーマリオブラザーズ2のフィルターを通して愉快に歌わせたような雰囲気が好印象。2曲目ももっと注目されるべきだと思っています。彼女の放つ特徴的な8-bitの音はスクリレックス風のブローステップに吸い込まれていき、一時は可愛らしかったNESの音はしだいに攻撃力を強めていきます。FazerockやMaltineも似たような事をやっているし、Youtubeには数多くの8-bitブローステップはあるのはわかっているのですが、その中でも”Moe Moe Kyunstep”は本当によく作曲されていると思います。試聴はこちらから、購入はこちらから。 Moe Moe Kyunstep by chibi-tech

  • Slow Wonder: Sima Kim And American Green’s Music For Dorothy

    You have to make time for this one. Music For Dorothy is a collaboration between South Korean artist Sima Kim and Fukuoka’s American Green, and it is a collection in no rush to get anywhere. Three songs here go over the seven-minute mark, and even the shorter ones still unfold slowly, content to let synths…

  • Memory Girls To Release “Our Freedom, Our Darkness” On England’s Dufflecoat Records

    インディー・ポップ・アーティストMemory Girlsによる”Our Freedom, Our Darkness”については、公開された2010年の6月に紹介させて頂きましたね。2年ほど経った今、なんとその曲がダブリンのThe Choir Invisibleとのスプリットとして、Dufflecoat Recordsからのリリースが決まったようです。なんで見つけるのにそんなに時間がかかったのかは分かりませんし、いつリリースされるのかも確かでないのですが、嬉しいニュースですよね。Dufflecoatのバージョンは確かに丁寧にプロデュースされているのですが、当時聴いた時と同じ気分にさせてくれます。「晴れた日にツリーハウスで聴くのに最適な、童心に戻らせてくれるインディー・ポップ」と紹介させて頂きましたね。