New INNNIT Compilation Features Shigeto, Seiho, Madegg, Magical Mistakes And Many More

Osaka’s INNIT parties, events held every few months where folks are invited to bring their own music and watch it get played, are still going strong, and have only gotten better as time goes on. This Sunday at Osaka’s Grand Cafe, they will host Ann Arbor’s Shigeto alongside regulars like Seiho, Magical Mistakes, And Vice Versa and so on. In advance of this, they’ve released a lovely mix of new songs which you can hear below, or get physically at the event this weekend. It highlights the stylistic range the event has been able to attract – it opens with the wild drum ‘n’ bass of Ryuei Kotoge, and along the way hits on the more minimal construction of Magical Mistakes (“All White Paint Room”) and the lumbering darkness of Kyoto’s Eadonmm (“Tide Up”). Seiho delivers delayed satisfaction with “Night Of Liar,” which skitters about a bit before hitting the big juicy rave-out center, while Madegg lays out an understand number with “Lie.” And Shigeto contributes a strong number too. If you are in Osaka, please go to this, they are good times.

Similar Posts

  • New Alloapm: “Nightrunner (Summer Version)”

    Pure neon sounds here. Tokyo’s Alloapm has labeled this a “summer version,” but really this is a song designed for the night, preferably while cruising through the city, potentially while holding onto some ~feels~. It is, sonically, a relatively simple number – a flurry of synths, a beat, bass and some Vocder-ized singing propelling the…

  • Cheating But Whatever: Maltine Records Releases New Album From Meishi Smile mYSTERIOUS sUMMER vACTAION

    The guiding principal behind Make Believe Melodies, ever since I founded it all the way back in 2009, was to focus exclusively on music from Japan. Truth is, though, I have certainly broken that guiding principal every once in awhile – I’ve written about Japanese artists who currently reside in other countries, and have even…

  • Woozy Pop: Fancy Books

    ここ2年ほど前から、CUZ ME PAINレーベルのアーティスト達が暖めてきた、幻想的な空気感を持つダンスミュージックが、東京のシーンで注目を集めています。 このようなテイストは、Sapphire SlowsやLLLL等、同じように海外のブログで話題になっているアーティスト達からも見受けられるかもしれない。でも、CUZ ME PAINが放つJesse Ruinsの海外から受けている賞賛が大きな原動力となり、東京のインディーシーンを活性化させているのは確かです。 この夏にDead Funny RecordsからデビューEP、”Wisteria”をリリースした埼玉のデュオ、Fancy Booksのバイオグラフィーにも、CUZ ME PAINの名前が上げられています。 確かにオープニングトラックの”Twilight Memory”や”Ermine”では、シンプルなビートの上に温もりのあるシンセサイザーが渦を巻き混ざり合っていて、この比較も納得できるな、と感じます。 具体的にFancy Booksが、CUZ ME PAINのアーティスト達とどう違うかというと、”Wisteria”等で聴ける、ポップで楽しいボーカルがフィーチャーされている所でしょう。また、今回の目玉ともいえる”Sister Carry Stars” は、電子音やベースなどだけでも美しく表現できていただろうけれど、女性ボーカルが加わる事により、温もりのある、暖かいトラックへと見事に変貌しています。 CUZ ME PAINの中でもダントツにポップで聴きやすいJesse Ruinsでさえ、ミステリアスな世界観を演出する為にボーカルに工夫を加えています。しかしFancy Booksは”Sponge Boy”等で聴けるように、あえて自然なボーカルを導入する事で、新鮮さを出してきています。 “Wisteria”はCUZ ME PAINからの影響を上手く取り入れ、新しい可能性を追求した作品と言えるでしょう。 Fancy Books EPの視聴はこちらからまた、購入はこちらから:

  • New Shugo Tokumaru: “Decorate”

    宅録ミュージシャンのトクマルシューゴが、2010年の作品”Port Entropy”に続くシングル、”Decorate”をリリースしました。今までの楽しいおもちゃ箱のような曲以上を望んでいる人にとっては期待はずれかもしれませんね。今回も、遊び心に満ちた曲に仕上がっています。ベル、木管楽器とアコースティックギターが曲の多くを占め、目覚まし時計のような茶目っ気のある音も面白いです。彼のスタイルは全く損なわれていないです。視聴は上から。シングルを購入すれば、トクマルシューゴによる、かつてMTVで大ヒットしたバグルスの、”ラジオ・スターの悲劇”のカバーも聴けます。シングルカットがどうなっているかは知りませんが、ライブバージョンは以下から視聴できます。