New POP-OFFICE: “Something Black” And “Good Morning”

At long, long last, Nagoya’s POP-OFFICE have released a full-length album…just in time for list-making season. I’ve yet to actually get a copy of Portraits In Sea – curse you long work day! oh, how I rue you monthly bills! – but this outfit has released so much stellar music over the last few years that I have a good feeling about it. And that feeling is only reinforced by listening to two tracks that appear on the full-length, “Something Black” and “Good Morning.” The latter is the closest POP-OFFICE have come to going full-on indie-pop, as it is a chugging guitar number featuring pretty straightforward vocals (that come across clearly) with very little abrasive noise. POP-OFFICE aren’t twee, though, so “Good Morning” still holds on to some fuzz…but is a bit brighter than what one normally associates with the group. Don’t think they’ve switched it all up though, because “Something Black” is right there. It is a six-minute number going between more melodic portions…and then diving into louder outbursts, the whole song a journey. Listen to both below.

Similar Posts

  • Slow Wonder: Ikebana’s “Rose,” “Kiss” And “Alone”

    It takes nearly two minutes for Japanese duo Ikebana’s “Rose” to really reach…somewhere. Before that, for all those seconds, the pair create a slowly unfolding iciness that sounds like it might never thaw out. Only when voices…unintelligible, virtually humming…enter into the scene do things start to warm. And even then, it still takes time. Eventually,…

  • New Picnicwomen And Ahmad Jackson Jr.: Stylus EP

    “Pppppppp-picnicwomen-women-women-women”という強烈なタグの曲。Picnicwomenがジュークにチャレンジし、今年のお気に入りの一つになりました。このプロジェクトの最新EP、Stylusには、 “Ripstick Girl”という曲意外に、同じKool Switch Worksのアーティスト、Ahmad Jackson Jr.の曲も含まれています。”Ripstick Girl”はゆったりとしたギターで始まり、攻撃的なマシンガンのようなビートに、ググっても探すのが不可能に近いマニアックなサンプルが乗っています。その後、曲はテンポが速まり、他の要素が入ってきたりして、複雑になっていきます。Ahmad Jackson Jr.の”Done For You”も面白く、ホーンがや、泡がはじけるような音がふんだんに使われ、ミックスの奥には、J. Dillaがやっていた事で有名なサイレン・サウンドが聴こえます。購入はこちらから。 stylus ep by KOOL SWITCH WORKS

  • |

    Her Ghost Friend Prep New Album Cosmic Counterpart, Preview Some New Songs

    Her Ghost Friend occupy one of the stranger niches in modern J-Pop music. They are, distinctively, pop…there are clear, catchy choruses supported by twinkly instrumentation and Shinobu Ono’s lovely sing-rapping. Yet they aren’t quite in that hallowed upper crust of mainstream music, rather caught somewhere between front-row-at-Tower-Records and indie. They’ve released two great albums…a solid…

  • Deep Programming: mus.hiba’s “Magical Fizzy Drink” Featuring Yufu Sekka

    研究の意味もあり、私は先週ボーカロイドのイベントに行ってきました。1つの部屋では様々なグッズが売られていました。CDがほとんどなのですが、ステッカーやバッジが売れ筋のようですね。別の部屋は大変混雑していて、DJ達が交代でスピンしていました。ほとんどの曲がボーカロイドを全面に出していて、スクリレックスのとうな曲にもポップさを加えられていました。少なくともこのイベントのアーティスト達はリード・ボーカルとしてボーカロイドを使うだけで、更なる工夫が必要なように感じます。 でも、東京のmus.hibaというアーティストは他のアーティストと違っていて、”Magical Fizzy Drink”という曲はとても興味深い物でした。雪歌ユフというボーカロイドを使っていて、それを前にプッシュするのではなく、あえてシンセやベースの後ろに陰のように存在させています。歌わせている、というよりは囁かせる、という使い方なのも印象的です。ウィッチ・ハウスのような音楽から聴ける使い方なので、とても驚いています。でもそれに加え、後半では8ビットも聞こえ、ギーキーな感じも残してあります。mus.hibaの”Magical Fizzy Drink”は、ボーカロイドを売られている基本的な使い方をせず、別の楽器として工夫して使っています。