New Shortcake Collage Tape: “Chillwave Will Die But She Won’t”

I mean, its definitely a misleading title on a lot of levels, mostly because to reduce Shortcake Collage Tape down to being just “chillwave” does a great disservice. Yeah, the adjectives that comes to mind for this (Mogwai-referencing?) song fit…hazy, blurred, chilled out. Yet it owes just as much to vaporwave, and even dropping something like that is misleading because what Shortcake Collage Tape does so well – as demonstrated on the still-fantastic Spirited Summer – is always stay above genre-related stereotypes. So yes, this is a slowly unfurling electronic track featuring vocals inspired by Chuck Person AND a closing blast of saxophone…but the bulk of “Chillwave Will Die” is an absorbing, atmospheric listen, where the only real intrusion comes from the beat. Though that sax sounds sweet. Listen below.

Similar Posts

  • New Moscow Club: “And The Moon Be Still As Bright”

    This year, Tokyo’s Moscow Club have been balancing precariously between electronic goodness and cheesy gloop. They haven’t abandoned the indie-pop sound that grabbed some attention last year – see the lovely “Radio Vietnam” – but their 2012 output has relied heavily on synths and keyboards, the band conjuring up a spacey, 80’s new wave vibe…

  • Laid-Back Whimsy: Nohtenkigengo’s OOO

    Whimsy might not actually be the right word for what Nohtenkigengo does. Sure, the bulk of the music this solo project creates involves the sort of instruments that make one’s twee radar go off like mad, including xylophone, accordion and all sorts of other cutesy sounds. This sonic choice…along with the voice singing all the…

  • Disorienting: Young Juvenile Youth’s Anti Everything

    Jemapur was just another Japanese electronic music producer, posting songs to SoundCloud and popping up at events sometimes. Yet, as more and more young music makers use the Internet as a platform to get their original production out, the field has become very crowded and standing out has become tough. Jemapur has made good stuff…

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。

  • Japanese Music Round-Up Post: Cold Name, Pop-Office And Miii

    So much stuff came out while we were on vacation, we’ve decided to just do a quick catch-up post highlighting some of the best stuff that appeared. Away we go! Jesse Ruins’ side-project Cold Name dropped two new cuts late last week, and they continue fleshing out Cold Name’s unsettling sound. “Intent To Kill” and…