No More Summer: Shtreimels’ “Yacht”

OK, here’s the song to officially soundtrack the definite end of summer 2013, courtesy of Fukuoka outfit Shtreimels (who do not put much information about themselves online). “Yacht” is a downcast guitar number that certainly takes cues from New Jersey outfits like Real Estate and (especially) Ducktails, full of reverb and with lazily unfolding vocals that are often hard to make out. “You don’t know even now where you supposed to be/You’re sure you have got something to do,” the lyrics go (they put them up on the site for this song) and the way they wrap around the melancholy guitar makes this sound all the more world-weary. Listen below.

Similar Posts

  • New Canopies And Drapes: “Chocolate Song” Featuring Onomatope Daijin

    全く予想していなかった事が起きました…東京のCanopies And Drapesがヒップ・ホップに挑戦したみたいです。最近できた新しい音楽ブログ、Lights + Music(見てね!)が最近インタビューしたのですが、”Chocolate Song” という新曲にはなんとゲストとして、オノマトペ大臣が参加しています。Canopies And Drapesの可愛らしくドリーミーなサウンドはそのままに、ラップ・ビートを使って、オノマトペ大臣がその上にラップできるように作られています。でも正直言うと、Canopies And Drapesの曲をバックグラウンドに使う場合、ラップよりも歌もののほうがマッチする気はします。一番印象的だったディテールはというと、Canopies And Drapesが数回 “Lay yourself beside me”と歌うところで、Weekendの影響かな?と思いました。この可愛らしいディテールが、彼女のタレントを改めて感じさせてくれます。

  • New Les Glass Glacé: “Sixpence Might Change Your Whole World”

    大阪のインディーポップ・トリオ、Les Glass Glacéが、繊細かつ軽快な2曲をネットで公開しました。個人的にはハイライトな、”Sixpence Might Change Your Whole World”では、”ex-boyfriend couldn’t understand/ sixpence might change your whole world”という可愛らしい歌詞にそぐう、淡くポップなシンセを堪能できます。暖かい雰囲気は、曲の流れに沿ってさらにアップビートに。一方で、”Cute And Reliable”はどちらかというと取っ付きにくい印象。よりミニマルでスローなこの曲では、”he’s a really nice guy/let’s go see him”という歌詞のように少し現実的すぎるかも。でもリラックスしたこの曲に始まり、”Sixpence”が次に来ると考えると納得です。視聴は以下から。

  • Post Modern Team And Twangy Twangy Team Up For EP, Where The Action Is

    このEPは日本インディー・ポップ界のとても強力なタッグから生まれています。”Heartbreak”や”Never Let You Down”等、2012年度最高峰ともいえる曲をリリースした大阪のPost Modern Teamと、元Candy EyesのDai OgasawaraによるTwangy Twangyが、Canata Records(BOYISH, Elfs In Bloom)からスプリット・EPをリリースしました。 Post Modern Teamの”She Does Something To Me”では、彼らの普段のスタイルから離れ、新しい手法を模索しているようです。Sloppy Joeに近いテイストを感じます。ザ・スミスやザ・キュアー等のインディー・ポップとも比較されそうですが、曲を通して細かいディテールが詰め込まれていますし、コーラスも決してアンセムのような物ではありません。 Twangy Twangyの曲は電子楽器とアコースティック・ギターで構築されています。つぶやくようなボーカルにもう少しヴォリュームが必要かな、とは感じますが、とても美しい曲で、暑い八月中旬にはもってこいでしょう。ダウンロードはこちらから。また、視聴は以下から。 Where The Action Is EP by Canata Records

  • New Traffic Light: Clocks

    Indie-pop outfit Traffic Light have a new two-song set out, highlighted by the Sunday-morning-church-session-turned-pop-hop-a-long “Clocks.” It is a solid bit of indie-pop, though the most interesting element are the lyrics, which mention Jesus and actually seem to be commenting on the Holy Trinity one a little bit. There seems to be more going on…but that’s…

  • |

    New Tofubeats: “Don’t Stop The Music” Featuring Chisato Moritaka

    Tofubeats already has one great album and a handful of well-produced singles for other artists under his belt this year…and, welp, he has another gem now with “Don’t Stop The Music.” Here, the Kobe producer embraces a more laid back structure compared to the often manic tracks on this year’s Lost Decade, letting the music…