Okadada Teams Up With Skirt For Special Song: “Kaisou”

I’m not sure whether Diorama Books are a bookstore or an independent book publisher (or…both!), but they have somehow made a collaboration between Kansai producer Okadada and the lead singer of the band Skirt a reality. It’s a nice bit of 80s-indebted pop, Okadada giving the song a warped electronic feel courtesy of his keyboards, while Skirt’s lead singer handles the guitar and bass, keeping the song focused while also fitting in a few show-offy (but good in context) guitar solos. The pair work well together – I’ve only seen Skirt once live, but I was pretty bored during the set, the band hemming towards mid-tempo pop bordering on the ballad. This gives the group’s lead singer…who has a good voice, but in Skirt chooses to use it in a very straightforward way…a funky backdrop, the music doing the moving, allowing his vocals to just skate over them. Thanks Diorama Books. Listen below.

Similar Posts

  • Woozy Pop: Fancy Books

    ここ2年ほど前から、CUZ ME PAINレーベルのアーティスト達が暖めてきた、幻想的な空気感を持つダンスミュージックが、東京のシーンで注目を集めています。 このようなテイストは、Sapphire SlowsやLLLL等、同じように海外のブログで話題になっているアーティスト達からも見受けられるかもしれない。でも、CUZ ME PAINが放つJesse Ruinsの海外から受けている賞賛が大きな原動力となり、東京のインディーシーンを活性化させているのは確かです。 この夏にDead Funny RecordsからデビューEP、”Wisteria”をリリースした埼玉のデュオ、Fancy Booksのバイオグラフィーにも、CUZ ME PAINの名前が上げられています。 確かにオープニングトラックの”Twilight Memory”や”Ermine”では、シンプルなビートの上に温もりのあるシンセサイザーが渦を巻き混ざり合っていて、この比較も納得できるな、と感じます。 具体的にFancy Booksが、CUZ ME PAINのアーティスト達とどう違うかというと、”Wisteria”等で聴ける、ポップで楽しいボーカルがフィーチャーされている所でしょう。また、今回の目玉ともいえる”Sister Carry Stars” は、電子音やベースなどだけでも美しく表現できていただろうけれど、女性ボーカルが加わる事により、温もりのある、暖かいトラックへと見事に変貌しています。 CUZ ME PAINの中でもダントツにポップで聴きやすいJesse Ruinsでさえ、ミステリアスな世界観を演出する為にボーカルに工夫を加えています。しかしFancy Booksは”Sponge Boy”等で聴けるように、あえて自然なボーカルを導入する事で、新鮮さを出してきています。 “Wisteria”はCUZ ME PAINからの影響を上手く取り入れ、新しい可能性を追求した作品と言えるでしょう。 Fancy Books EPの視聴はこちらからまた、購入はこちらから:

  • Electronic Compilation Round-Up: XYZ EP Featuring Mii, Carpainter And Seimei And Taimei

    日本でもネットレーベルが定着しつつありますね。今年の五月に創立したエレクトロ系レーベルのTrekkie Traxはご存知でしょうか?素晴らしいコンピをリリースしているので、是非お聴きあれ。八曲収録されたこのXYZというアルバムには日本中からアーティストが集められています。東京からはMiiiが参加していて、”Far Away (About Three Kilometers)”を提供しているのですが、これが非常に良い。Hudson-Mohawkeぽいシンセからモッシュが可能なダブステップまで広く影響を感じさせる曲は、単調になる事無く、聴く耳を離しません。XYZには他にもSeimei And Taimeiの”Drub The Floor” 、Carpainterの”Kick Back”とIsagenの”+o”がオススメです。ダウンロードはこちらから.

  • Something Isn’t Right: Oven Toast Jam’s “Dreamy Acidiary”

    This didn’t need to be fucked around with. Producer Oven Toast Jam could have played this song straight, just crafted a beat orbiting around that acid-smeared throb and those ghostly vocals in the back, also letting those occasional piano notes float to the top. It would have been a more than serviceable beat. Thankfully, Oven…