我々の”favorite songs of 2012 lists”のような年末特集を組むのは非常に難しいです。限られた数を選ばなければいけないので、結果選べないアーティストもいるからです。去年でいうと”My Aquamarine/Spinning Wheel”をリリースしたElen Never Sleeps。このシングルは素晴らしい曲を2つも収録した、ENSがアーティストとして急成長した作品です。そして2013年を迎え”Silver”をリリースしたENSは、今年もさらに彼らしさを発揮させています。新曲”Shine On Me”は去年の”My Aquamarine”を彷彿とさせるものの、ビートがENSの今までの曲の中で一番ダンサブル。コーラスの部分では、風変わりなボーカルやストリングスを始め、さまざまな音色が飛び交っているものの、互いを殺しません。こういった細かいこだわりが光ります。
One of the tougher parts of putting together a year-end feature – like our “favorite songs of 2012 lists” – is cutting it down. This means some really great stuff gets left outside…and last year, one of the toughest omissions to make was Tokyo murmur-pop dude Elen Never Sleeps, whose “My Aquamarine/Spinning Wheel” single featured two great songs and marked a jump forward artistically for Elen. It’s looking like ENS won’t be facing a similar dilemma in 2013, as he’s just released two tracks in advance of his new Silver EP, and both find the solo artist making further artistic strides. “Shine On Me” initially resembles last year’s “My Aquamarine,” but features a livelier beat that is the closest ENS has ever come to being dancey. The real development, though, is greater attention paid to sonic details – the most catching element of “Shine” is the almost-meowed noises that make up the chorus, but equally as strong are the strings that rise up throughout the song.
The title track from the EP, meanwhile, is more reflective, but features ENS adopting a slightly deeper voice for most of the song. It’s the less daring of the two tracks, but refines the Elen Never Sleeps sound further. Listen below.
The Fogpak compilations, albums collecting songs from independent electronic artists all across Japan, have been getting a lot longer with each new installment in the series. The sixth edition featured 33 tracks, and that already felt like a challenge to get through. Now comes the seventh in the series which ups the ante with 48…
There are a few new few twists to be found over at Ano(t)raks, the online label specializing in Japanese indie-pop. The Upwards And Onwards EP, the follow-up compilation to last year’s excellent Soon collection, features sounds just outside of the collective’s usual twee leanings. Tokyo’s Canopies And Drapes shows up with her bouncy, Night On…
For Tracy Hydeについて初めて知ったのは、BOYISHと共にスプリットEPを出した時。その軽快なギター・ポップは、もし今が80年代ならば、Sarah Recordsが大きく取り上げていた事でしょう。For Tracy Hydeの今までの作品は、他の日本インディーポップアーティストと似た音楽性を持ちつつも、日本語で歌う事で、WallflowerともBOYISHとも異なる響きを鳴らしていました。彼等のデビューEP、”Juniper And Lamplight“は、”A Clockwork Lemon”で聴けるような、陽気で明るい雰囲気に満ちています。”First Regrets”ではシューゲイザーからの影響も。 今回の作品では更に他と差をつけるべく、インディー・ポップらしかぬ曲も。”Shady Lane Sherbert”なんかでは大胆不敵にもギターが取り除かれていて、代わりにシンセが鳴り響いています。チルウェイブの影響を取り入れ、上手く再構築されています。ふわふわしたボーカルとゆったりとしたテンポから繰り出される独特な空気感は、”Juniper And Lamplight”以外からは聴けないでしょう。最後の曲、”₀oOℑ ∪╹ω╹∪ℜ (Delikate Dawgz)”では、うねる電子音の上にボーカル・サンプルが浮いているかのごとく配置されていて、更に衝撃的。奇妙なエンディングですが、For Tracy Hydeが次にどんな挑戦をするのか、とても興味をそそられます。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。 Juniper And Lamplight by For Tracy Hyde
When someone wonders “what the song of the summer” is going to be, what comes to mind? That’s usually code for wondering what’s going to be the most popular single of the season, what one will hear blaring from passing cars and at outdoor BBQs. It’s gonna be energetic and upbeat. And those are all…
Plenty of bedroom-based musicians do not deserve your time, but when a good one pops up, they are special. Japan’s introduced a lot of good ones into the musical conversation over the last year, and even more continue to pop up online. Out of the digital ether comes Juliana Paris, a project whose latest track…
“Pppppppp-picnicwomen-women-women-women”という強烈なタグの曲。Picnicwomenがジュークにチャレンジし、今年のお気に入りの一つになりました。このプロジェクトの最新EP、Stylusには、 “Ripstick Girl”という曲意外に、同じKool Switch Worksのアーティスト、Ahmad Jackson Jr.の曲も含まれています。”Ripstick Girl”はゆったりとしたギターで始まり、攻撃的なマシンガンのようなビートに、ググっても探すのが不可能に近いマニアックなサンプルが乗っています。その後、曲はテンポが速まり、他の要素が入ってきたりして、複雑になっていきます。Ahmad Jackson Jr.の”Done For You”も面白く、ホーンがや、泡がはじけるような音がふんだんに使われ、ミックスの奥には、J. Dillaがやっていた事で有名なサイレン・サウンドが聴こえます。購入はこちらから。 stylus ep by KOOL SWITCH WORKS