New Electronic Music Roundup: Mad Egg, Emerald Four And Magical Mistakes

So much stuff worth yackin’ about, had to compile them all into one post!

Mad Egg “White Lie”

Kyoto wonder-kid just keeps releasing new music…it is getting to the point where I seriously wonder what he does during the day besides get lost in his little sonic universe. “White Lie” comes off as a very unhurried track from the youngster, less like falling into a wormhole and more like being an astronaut hopelessly floating in space while feeling the oxygen pack empty out. This would be ambient dust if not for the random clanks popping up. Yet, “White Lie” is surprisingly calming. Listen below.

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/25124815″]

Emerald Four “曖昧な魂”

Keeping up with the space theme…this feels like being on an abandoned space station drifting into the weirdest parts of the cosmos. Fellow Kyoto artist Emerald Four crafts a strange, nearly five-minute journey through minimal glowing spiced up with random noises that could have been pulled from a boss fight in Earthbound.

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/24341180″]

Magical Mistakes Remixes Kuhn’s “We’re Gonna Make It”

Magical Mistakes is another artist associated with Kansai’s Innit crowd (same as Mad Egg), and assuming I can keep my work focus up you should be reading a bit more about him in the near future around these parts. For now, get a taste of what this dude does oh so well via his remix of Kuhn’s “We’re Gonna Make It.” You can download the EP his mix appears on…also features the original if, ya know, you need a reference point…right over here.

Similar Posts

  • Dead Funny Records Prep New Compilation Album Featuring The Paellas, Fancy Books, Boyish And More

    コンピレーション・アルバムはレーベルのカラーを提示するのに打ってつけな手段と言えるでしょう。サポートするアーティストからレーベルの特色が分かりやすいので。Dead Funny Recordsは大阪のThe Paellas、埼玉のFancy Booksや東京のJappers等、素晴らしいアーティストたちを輩出しているわけなのですが、今回のコンピに関してはレーベル自身のアイデンティティもちゃんと表現しています。この50分程のコンピレーションには、ギターを多用するロック・バンドが日本中から集められていて、少し激しめのPOP-OFFICEの”End Of Summer”から、それよりは甘めのOld Lacy Bedの”Little Girl”とHomecomingsの”Special Today”等、若干バラエティーがあるものの、明確な基準があります。Boyishは両者のコンピに参加しているのですが、アルバム全体を考えるとAno(t)raksとも違った音楽性になっていますよ。 Dead Funnyのハイライトの1つがThe Paellasなのは非常に納得しています。この大阪のグループは数年前から自分たちに最も適したスタイルを追求していて、聴く度に都会の朝(4時くらいかな?)を連想させてくれます。”Fall Even Further”ではボーカルの良さが際立ち、彼らの曲の中でも特に優れた作品だと言えるでしょう。コンピ1曲目のアーティストtalkはもっと注目されるべきだと思います。”In Refrain Rain”の跳ねるようなインディ・ポップはベルやコーラス等で味付けされ、淡く爽やかで、とても優しく心地の良い曲風です。福岡のHearsaysによる”The Blind”も非常に良く、日曜日の朝に聴きたくなるポップになっています。 Fancy Booksの”Nephogram”はこのDead Funnyコンピの中でも異端な存在感を放っています。ギターを使わずに、ボーカルと打ち込みのレイヤーで、幻想的で浮遊感のある世界を表現しています。どのレーベルにもこのような異なるテイストを持ち、新しい方向性を開拓してくれるアーティストが必要なんではないでしょうか。購入はこちらから、試聴は以下から。