|

New Etsuko Yakushimaru: “Lonely Planet (Post Office)”

Etsuko Yakushimaru kicked off the New Year the only way she really could – the Sotaisei Riron lead singer released a bleep-bloopy, melancholy number called “Lonely Planet (Post Office)” on December 31. It’s a brief song, one anchored by skittery beats and keyboard…and of course, her voice, which here deviates from her usual sing-speak delivery for something a bit more traditionally singer-like. It would be surprisingly straightforward…especially after a year where the music she released could get a bit trippy…except for a handful of electronic ripples and a final stretch that ups the drama significantly. Watch the video above.

Similar Posts

  • Fogpak #5: Featuring Picnic Women, OKLobby, PNDR PSLY, CRZKNY And So Many More

    去年リリースされたFogpak #4は、日本中から優れたダンスミュージックを集めた素晴らしい作品でした。でも21曲も収録されているので、多すぎると感じた人もいるかもしれませんね。 そして先週末には遂にFogpak #5がリリース。この最も影響力のあるダンス・ミュージック・コンピは何と32曲も収録していて、同シリーズの中で最長です。今の日本の音楽シーンで何が起こっているか理解するには打ってつけの、野心溢れる作品になっていますよ。ハイライトを決めるのは少し難しいのですが、やっぱり以前から紹介しているアーティストには安心感がありますね。Picnic Womenはジューク・ナンバー”Another Night”にジャズの雰囲気を加えていて、 OKLobbyの”Cryptid”は今までの作品の中でも特に出来が良く、最近リリースされた色々な作品よりも聴きごたえがあります。広島のCRZKNYによる”Cold Winter Warfare”には彼らしい、社会的なメッセージが込められています。 他にも少しだけハイライト。北海道のPARKGOLFはカラフルな “DON’T SLEEP…”で作品を序盤から盛り上げます。特にエフェクトが掛けられたボーカルがサイバー・ファンク的なオルガンの下で歌っている瞬間は感動です。おそらくDoopiioは”33rd Sadly”でDrakeをサンプリングし、Ninja Drinks WineはYusaku Haradaと…任天堂とタッグを組み、マリオのゲームの音楽とラップを上手く調和させています。Licaxxxは”Repeat”で彼女の女性ならではのボーカルを活かし、人間味をトラックに加えています。そしてこのコンピの代表格とも言えるPNDR PSLYも”Spinning Ouroboros”でプロデューサーとして素晴らしいビートを演奏しています。 このFogpak #5は長いものの、一度に多くのアーティストを知る事ができるのでオススメです。時間をかけてじっくりと聴きましょう。時間が無い人はこの記事を是非参考にして下さいね!ダウンロードはこちらから。

  • Controlled Karaoke: Jennifer, Star of Eigo De Asobo, Releases Single. Babies Unaware Due To Being Babies

    She’s the one on the left of what appears to be a sandwich board Joining other kid’s TV show legends turned musicians like Oscar The Grouch and Steve from Blue’s Clues (seriously, he’s pals with the Flaming Lips) will soon be one of the characters on Japanese English-centric educational jam Eigo De Asobo, Jenny aka…

  • Baroque Remixes Delphic: “Doubt”

    First, a site tease: expect a mini-review of Baroque’s debut EP Waste Your Time very soon. Thought, to offer up a quick summary sans flowery metaphors, it’s pretty great. In other Baroque news, the heavy-hitting music producer recently remixed British buzz-kids Delphic and their single “Doubt.” The original track resembled a slightly moodier Klaxons track…

  • Glowing Corners: Sakasa’s Coin Bender EP

    文化の中心は東京だと思われがちですが、関西も同様に栄えています。それでも大阪や京都の印象が強いですよね。ここ2年くらいその2つの場所ではダンス・ミュージックが盛り上がっていましたし。かつての首都であり、大仏や鹿が有名な奈良はどうでしょうか?良いアーティストを多数輩出しているものの、あまりダンス・ミュージックのイメージはありませんね。でもそんな奈良からも最近Sakasaというアーティストが出てきて、Coin Bender EPでは前向きなビートやノイズを奏でています。”Let your body dance, and let your brain dance more,” と説明されるこの三曲入りEPからは、名古屋のHouse Of Tapesとも共通点を感じます。どちらもメンタルとフィジカル両方に響くので。一曲目のタイトル・トラックなんかは特にそうで、歯医者のドリルみたいな身震いしそうな激しいノイズでビートが構築されています。”Pond”では逆に柔らかな印象。華やかなシンセのレイヤーが乗っているビートがこちらも徐々に重なっていきます。体を動かすにも世界観にも浸るにも適した美しい曲です。

  • Snow Day Electronic Catch-Up Post: New Carpainter, Snail’s House, Foodman And Lullatone

    Tokyo got its first snowfall of the year today, and you best believe I haven’t stepped out of my apartment once today. Instead of braving several centimeters of snow on the ground — this has thrown the Tokyo train system into chaos — I’m going to catch up on some good electronic music that came…