New Head On The Sofa: In Your Galaxie

In Your Galaxie presents an interesting test for shoegaze-leaning outfit Head On The Sofa – can the reverb-loving music they make remain strong for an entire album? Up until now, they’ve only released EPs, often clocking out after five songs. It felt like just the right amount of time for Head On The Sofa, who are good at the loud-guitars-mumbly-vocals style but who don’t know many tricks beyond that. Record a few songs like that, maybe an instrumental or one experimental-leaning number and call it a release. In Your Galaxie features 11 songs, and some of them take their time. It is a good listen, albeit one that can sometimes drag.

The best songs don’t mess around. “Lean On” and “Become A Sea” are distorted indie-pop songs finding just the right balance between dissonance and catchiness (they probably owe a bigger debt to Yo La Tengo than My Bloody Valentine, especially the latter song). “Song About A Light” builds on sonic ideas introduced on this year’s “You Have A Light,” turning that fast-paced number into a more introspective ballad. There are also short but effective moments, like the 24-second “Sporty Love,” which add needed tremors to these songs. Yet the formula can also drag, other songs here sounding a little too comfortable in the style Head On The Sofa have established for themselves. That is not the case with the most challenging song here, the 11-minute-long “Sporty Town.” It is the toughest number to wrap your head around here, as it is tough to say whether it is aimless shredding or Head On The Sofa pushing themselves sonically. Right now I’m leaning towards the latter, and it is the most memorable moment here. Listen below, or get it here.

Similar Posts

  • New HNC: “I Will Make You Sad”

    HNCは長く奇妙な道のりを辿ってきています。彼女のHazel Nuts Chocolateとしての活動は2000年に始まり、Plus-Tech Squeeze Boxや、中田ヤスタカのプロジェクト、Capsuleの作品にも参加してきました。ダンスビート重視というよりは渋谷系みたいな。彼女の初期の作品やコラボレーションは、可愛らしくアップテッンポでエネルギーに満ちていて、2009までの作品にはそのような空気感を特に聴く事ができます。”Cult”では今までのキュートさはそのままに、ドラムンベースからの影響も。その後彼女はしばらく活動をストップし、(Love And Hatesへの参加以外)一年程経って”I Dream I Dead“をリリースしました。楽しくポップなHazel Nuts Chocolateは姿を消し、パラノイアや不安を表現しているような作品です。キャンディーや猫について歌っていた長い年月が一晩の悪夢によって吸い込まれたかのような印象。この曲は音楽的にとても深く、今までの彼女の最高傑作と言えるでしょう。 新曲 “I Will Make You Sad”も過去のHNCから再び一歩離れているのですが、オープニングに重いドラムや寂しげなピアノが使われていて、”I Dream I Dead”よりも更に希薄な印象です。その後増えるシンセも曲を独占するわけでなく、全体の脆く儚いイメージを崩しません。曲に入ってきた直後の彼女の曲はミックスの奥深くにあり、前へは出てこないものの、”drinking your tears”というような言葉は聴こえてきます。コーラスでは曲のタイトルを繰り返してるのがはっきり聴こえますよ。HNCのキャリアは長い間その瞬間の感情の表現、”猫の可愛らしさ”であったりしたわけですが、”I Will Make You Sad”が意味しているように、今の彼女はより複雑な感情を表現を可能にしています。HNCのアーティストとしての大きな前進を是非堪能して下さい。試聴は以下から。

  • New Cokiyu With 34423: “Vapor Doll”

    Cokiyu’s recently released Haku EP is a pretty collection of songs, highlighted by a collaboration with Los-Angeles-based-artist Baths. It is a collection very much worth your time. That said…the Tokyo mood-maker’s once-unreleased-but-now-released song “Vapor Doll” is the best track to emerge from the Haku period so far. It’s a collaboration with Tokyo-based sound artist 34423,…

  • New Magical Mistakes: “Always At The Best Part”

    Eric LuebsによるMagical Mistakesが、最近リリースしたフルレングス作品、”Everything Uncertain”で、ダンスとサイケデリックの境界線をぶち破ってくれました。ビートミュージックからの影響だけではあり得ない奇妙で個性的なサウンドは、不思議な魅力で聴き手を誘惑します。最近早くも新曲、”Always At The Best Part”をSoundCloudで公開しているのですが、先程紹介した作品とは全く違う印象。彼のFacebookによると、結構前から手掛けていたみたいなのですが。ボサノバ調なこの曲はふわっとした空気感をバックに持ちつつも、ギターやビブラフォンのソロが暖かさを加えています。”A groovy one for swaying with drinks in hand”とは彼の解説で、その通り、飲みながらゆったり聴きたい曲に仕上がっています。試聴は以下から。

  • The Paellas Release The Following EP

    大阪のThe PaellasがEP Followingをリリース。素晴らしいタイトルトラックFollowingは今週のはじめにアップロードされ今回2曲を追加、EPの全貌が明らかになりました。Spiderはテンポ感の早いインディーポップの楽曲、もう一曲はThe Cleaners From Venus のカバー曲になっています。こちらはオリジナルよりも音質をこもらせスピード感を出した楽曲になっています。EP Following は日本のインディーポップをリリースするオンラインレーベルano(t)raksの第一弾リリースにも、EPは無料ダウンロードが可能なのでこちらからダウンロードもしくは以下から視聴を。 Following EP by The Paellas

  • Rollin’ On: Dubb Parade’s Cold Tone

    Producer Dubb Parade was, just one month ago, a lot sunnier. He billed his Your Emotion collection as “chillwave” and, even if it wasn’t totally locked to that Internet-genre, it carried a hazy, disco-influenced vibe that sounded more suitable for a blissed-out (remember that one?) summer spent indoors. Whether intentionally pushing himself to release music…