New House Of Tapes: Warped Colors

Might as well end a banner year with a bang, right? Tanukineiri and House Of Tapes both had strong years – and they’ve basically been tied together in 2013, House Of Tapes being one of two obvious candidates as the label’s major musical representative (the other is May.e). So, for the Nagoya producers third album, why not put out a digital release that actually seeks to make a little money too? Release it on iTunes, Amazon and even Spotify (no excuses, non-Japan readers), and now Tanukineiri is making strides beyond being a simple netlabel. That’s Warped Colors from the imprint’s side.

For House Of Tapes, this is the final proof that the project has moved beyond the black-hole-conjuring beats making up the bulk of his first two albums. Warped Colors features the aggression that has earned him attention, but it also finds House Of Tapes trying out some new sonic twists. “Mellow Days” is practically two different songs stringed into one, full of twinkles and (a few) gritty synth drills. Vocals…whether shrouded in mist (“Twinkle”) or scrabbled messes (“Mass”)…appear more than ever before. Most importantly, House Of Tapes is really experimenting with structure – before, he was making pure sonic battering rams. Now these songs have lots of twists and turns…along with a physical edge…and Warped Colors is a very rewarding listen. Get it on iTunes, Amazon or stream it on Spotify.

Similar Posts

  • New Moscow Club: “Fahrenheit 451”

    Moscow Clubは本当に素晴らしい。最初に我々が注目した”Daisy Miller Pt. 1″ は、ヘンリー・ジェームスの物語からの引用で、作品同様の感情的な雰囲気を醸し出しています。今回SoundCloudにアップされた曲は、”火星年代記”や、”華氏451″等を執筆したSF作家、レイ・ブラッドベリ(レイ、 数々の素晴らしい作品をありがとう。安らかに眠れ。)へのトリビュート精神が。Moscow Clubの新曲は”華氏451″の英語タイトル、”Fahrenheit 451″で、”Daisy Miller”の曲のように文学的に攻めるのではなく、あくまでレイドバック。悲しい過去の物語を語るのではなく、ちゃんとダンスフロアにそぐうように作曲されています。シンセが良い味を出しているこの曲はMoscow Clubの今までの曲よりも打ち込みがメインになっていて、この3分程の遊び心溢れる作品は、Toro Y MoiやKissesを連想させます。コーラスが実に美しい。試聴は以下から。

  • Young Drops: Inorg, Miii, Fazerock And A Peek Into Japan’s Brostep Scene

    ブロステップ、そしてもっと広い定義で言うとダブステップは、アメリカを含む多くの国でメインストリームになってきています。SPINやRolling Stoneといった雑誌では、このダンスミュージックにおける新たな流れについて多く取り上げています。また、The Electric Daisy Carnival のようなフェスも、膨大な動員数を誇っています。デッドマウスやスクリレックス、そしてベースネクター等、多くのダブステップアーティストがトップクラスのアクトになってきていて、好きでも嫌いでも、今最も注目すべきムーブメントだというのは認めざるを得ないでしょう。 日本でも最近になってシーンが出来てきたみたいです。Inorgの”Sleep”なんかがスクリレックスのようなブロステップの日本人的解釈と言えるのではないでしょうか。曲はロックファンならおなじみの、レディオヘッドの”Fitter Happier”からのサンプルで始まります。明確な芯がありつつも、いわゆる”ダブステップ”とは違い、ソフトな空気感を持っていて、ドロップが来ても柔らかいので、ジャンルの持つ偏見みたいな物を取っ払うような斬新サウンドになっています。 色々なエレクトロ・ジャンルで実験をする東京のMiiiは、最近のリリース、”Tokyo War Trap”で、ブロステップに挑戦しています。でも面白いひねりが加えられていて、例えばタイトル・トラックでは、ブロステップと同じくらいレゲエからの影響が感じられます。”Heat Off The Floor”は、Zombyとかがやりそうな、ダブステップ愛を避けるようなトラック。でも”Anti Virus Anti”なんかが特にそうなのですが、低音重視の流れを意識しているのは明確です。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。 Tokyo War Trap EP by Miii もし強烈なのが聴きたいのであれば、Fazerockの”Attempted Suicide”というEPを紹介します。顔面をぶん殴るような力強いドロップと、面と向かって怒鳴ってくるようなラップがフィーチャーされています。気になる方は是非お聴きあれ。 ATTEMPTED SUICIDE by fazerock

  • Holiday Cheer: Annie The Clumsy’s Merry Little Christmas From My Messy Room

    Getting older has resulted in a lot of changes in my behavior the 21-year-old me would recoil in terror at – I sometimes like wearing suits, for example, and love sushi (21-year-old me could barely eat pizza with vegetables on it, yet alone sushi). But he would be most distressed by how much I’ve come…

  • Eccy Remixes Purity Ring’s “Belispeak”

    Tokyo producer Eccy’s remix of Canadian duo Purity Ring’s “Belispeak” downplays the very sonic trick that those two used to become one of 2012’s most buzzed about new groups, and it’s a good move on Eccy’s part. Whereas the original song features manipulated vocals piling up on one another over a hip-hop-inspired beat, Eccy gives…