New i-fls: Decade In A Day

I’m running out of ways to write about nostalgia and i-fls. At what point do I throw my hands up in defeat over my computer and decide, “screw it, time to dig into myself and write about the feelings dude’s music brings out of me!” Every time I play an i-fls album…and I’ve got a lot of them…I always end up feeling the same, whether I’m eating dinner or downloading Game Of Thrones or just sitting on a couch doing nothing. “Maybe I should e-mail all my friends, the ones I haven’t seen in months/years.” The mysterious Tokyo producer has another new collection of bite-sized suburban memories…this one titled Decade In A Day…and it’s him doing the same thing, which is to say it’s another gorgeous collection of melancholy, Gargeband-made music. There is a song called “Picture #24” that is the most collage-like thing he’s made yet, a series of sounds taped together in quick bursts. There is an extremely pretty song called “Sanrio” that gets more emotion out of the company than any Hello Kitty product. “Youko Have Caretaking For Friends Honeymoon” woozes while “Heart Rate Beat” might be the most dance-ready song i-fls has ever made. It’s another wonderful collection of feelings, one that sorta leaves me with little to say other than download it.

Similar Posts

  • Make Believe Melodies’ Favorite 2017 Japanese Albums: #50 – #41

    Year-end list season has become a kind of exhausting exercise, at least when giving a cursory glance at the social media feeds of music fans, industry types, writers and more. Reaction to bigger rankings tends to be more “sure, fine” then excited, while Resident Advisor even made a big deal about dropping lists all together…

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。

  • Gigandect, Yoshino Yoshikawa And mus.hiba Remix Meishi Smile

    Los Angeles’ Meishi Smile is one of Make Believe Melodies’ favorite artists who technically falls outside our area of coverage (though when Maltine Records released a collection from him, we broke the rules because…why not?), and you should definitely get a copy of his album Lust, out this week via Attack The Music (it’s a…

  • Sharp Corners: Plastic Pop’s “I Die In Tomorrow”

    This is, as the project’s name implies, a pop song. It just happens to be captured through a very damaged prism, all the catchiness of “I Die In Tomorrow” turned sinister and unsettling, a bad dream rendered into a just-under-two-and-a-half-minute track. The beat is jagged and the vocals are blurred out, the actual words nearly…