New Sauceman: Tori

The proliferation of crackly, loop-centric beat tapes seemingly designed to soundtrack anime girl homework sessions has made me hesitant of anything merging sample-centric repetition with drum-machine-generated boom bap. Leave it to an artist closer to Japan’s footwork scene to upend those expectations. Sauceman’s Tori gathers 10 tracks that often rely on a scant amount of sounds — a few samples, a beat — to create something that frequently coils about into unexpected shapes. The opening number features horns, pianos and more, all guided by some thumping — yet that beat morphs and mutates over the next few minutes, turning everything around it into a new form and adding a sense of uneasy movement to the songs. This isn’t an album for math work, basically. Sauceman’s footwork background goes a long way to helping Tori click, as the skittery beats of that style already disrupt whatever you throw against it. So whether Sauceman brings in woodwinds, sampled yelps or organ, they find a way to make it come off unexpected. Get it here, or listen below

Similar Posts

  • Elen Never Sleeps And Super VHS Release Split EP, Featuring Taquwami Remixes

    Here’s a nice late-summer surprise – Elen Never Sleeps and Super VHS have teamed up to release a new split EP, each artist contributing one new track. Neither of the songs on the White Surrender/Stuck On You release mark big stylistic changes for either act, but both find the pair of Tokyo artists taking baby…

  • New Broken Haze: Nizmo EP

    Since helping launch Beta Pack a while back, producer Broken Haze has embraced a piston-pounding, all around aggressive sound that seemingly draws inspiration from the world of cars. The Nizmo EP is the latest exploration of this HD-like approach to hard-hitting dance, featuring four new songs full of trunk-rattling beats and shiny synthesizer notes. Opener…

  • Controlled Karaoke: Jennifer, Star of Eigo De Asobo, Releases Single. Babies Unaware Due To Being Babies

    She’s the one on the left of what appears to be a sandwich board Joining other kid’s TV show legends turned musicians like Oscar The Grouch and Steve from Blue’s Clues (seriously, he’s pals with the Flaming Lips) will soon be one of the characters on Japanese English-centric educational jam Eigo De Asobo, Jenny aka…

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…