New Three-Weeks-Old Lovesick Puppy: “屋根裏ポスト (Pico Pico Ver.)”

Surprise surprise, some people get turned off by the name Three-Weeks-Old Lovesick Puppy. Not that this is shocking in any way – it is the sort of moniker bound to put off a lot of people. Factor in the whole “twee” sound…and the fact people seem more repulsed by the idea of “twee” than actual indie pop but that’ssssss another post…and yeah Three-Weeks-Old Lovesick Puppy won’t be making tons of fans who don’t have Cute Overload bookmarked. Yet “屋根裏ポスト (Pico Pico Ver.)” actually shows the musical range of the group, recasting them from picnic music to an alternate soundtrack to Kirby’s Dreamland. One of Tickle Tickle’s more uptempo tracks gets spazzed out, glops of 8-Bit energy thrown onto the song. It’s an interesting redo, and the best Strawberry Machine song of the past year for sure (har har me). Doubt it will change anyone’s perception of this group, but for those already in the fold it’s a nice treat. Listen here.

Similar Posts

  • High Tension: Fredo’s “Over Action”

    Another week, another Second Royal artist taking up a spot around these parts. Hey Second Royal, if ya need an English PR person hit me up! Fredo’s “Over Action” isn’t a remarkably complex song…it’s a pretty straightforward electronic dance track full of laser-show synths and whooops. Fredo deserves credit for making “Over Action” as energetic…

  • Dead Funny Records Prep New Compilation Album Featuring The Paellas, Fancy Books, Boyish And More

    コンピレーション・アルバムはレーベルのカラーを提示するのに打ってつけな手段と言えるでしょう。サポートするアーティストからレーベルの特色が分かりやすいので。Dead Funny Recordsは大阪のThe Paellas、埼玉のFancy Booksや東京のJappers等、素晴らしいアーティストたちを輩出しているわけなのですが、今回のコンピに関してはレーベル自身のアイデンティティもちゃんと表現しています。この50分程のコンピレーションには、ギターを多用するロック・バンドが日本中から集められていて、少し激しめのPOP-OFFICEの”End Of Summer”から、それよりは甘めのOld Lacy Bedの”Little Girl”とHomecomingsの”Special Today”等、若干バラエティーがあるものの、明確な基準があります。Boyishは両者のコンピに参加しているのですが、アルバム全体を考えるとAno(t)raksとも違った音楽性になっていますよ。 Dead Funnyのハイライトの1つがThe Paellasなのは非常に納得しています。この大阪のグループは数年前から自分たちに最も適したスタイルを追求していて、聴く度に都会の朝(4時くらいかな?)を連想させてくれます。”Fall Even Further”ではボーカルの良さが際立ち、彼らの曲の中でも特に優れた作品だと言えるでしょう。コンピ1曲目のアーティストtalkはもっと注目されるべきだと思います。”In Refrain Rain”の跳ねるようなインディ・ポップはベルやコーラス等で味付けされ、淡く爽やかで、とても優しく心地の良い曲風です。福岡のHearsaysによる”The Blind”も非常に良く、日曜日の朝に聴きたくなるポップになっています。 Fancy Booksの”Nephogram”はこのDead Funnyコンピの中でも異端な存在感を放っています。ギターを使わずに、ボーカルと打ち込みのレイヤーで、幻想的で浮遊感のある世界を表現しています。どのレーベルにもこのような異なるテイストを持ち、新しい方向性を開拓してくれるアーティストが必要なんではないでしょうか。購入はこちらから、試聴は以下から。

  • New Bobcat: “I Was Fallin”

    Bobcatは大阪のCloud BuseyとIce Cream ShoutのBobのわりと最近(?)のプロジェクト。2012年末には素晴らしいミックステープをリリースし、最近2013年初の新曲を発表しました。”I Was Fallin”は単刀直入にハウスの作品で、彼いわく”bass, kick, claps and Tyrese”との事で、彼がサンプリングしたアメリカのR&Bアーティストの曲と掛けています。シンプルで生、キャッチーでダンサブルな曲になってますよ。以後も様々なテイストに期待!

  • Returning Home: djnewtown Returns With “SHO,” “POS,” “SOW” And “YUU”

    Along with his tofubeats projects*, Yusuke Kawai worked as djnewtown. Under this moniker, he created breakcore loaded up with anime samples sliced up neatly and rearranged into jittery numbers full of life, while also offering flashes of his future work. If you went ahead and wrote the history of Japanese netlabels in the 21st century,…

  • New THE DIM: “Game Hero” And “Rock’n Roll Baby”

    Geez, I haven’t heard much from THE DIM camp in a long time. So long in fact these two tracks initially didn’t really phase me all that much…both “Game Hero” and “Rock’n Roll Baby” sound like serviceable albeit unmemorable rock numbers at first…until some part of my brain went “wait, something isn’t right here.” A…