Out Of Step: FOODMAN’s Iroiro

As of late, websites Tiny Mix Tapes and the Fader have been making a big deal about Japanese juke and footwork music. Both have profiled Japanese artists operating withing that scene, Tiny Mix Tapes going as far as to review a Paisley Parks’ album. One name that comes up sometimes is FOODMAN,who has been one of the more prolific producers in this realm of Japanese music over the years. And he’s got a new album called Iroiro out now! Rejoice juke and footwork fans, yeah???!!!

Well, not quite, because this is not your typical juke/footwork album. Iroiro is a very experimental affair. There are moments where FOODMAN’s latest approaches…APPROACHES…those forms, like the beat heavy “BASHI BASHI” or the giddy-up beat of “HAHA2.” Yet most of this tape just takes the idea of chopped up sounds and runs with it in more oddball ways. Tracks like “Rock Kid” and “Battle Man 2” sound like disjointed festival songs, while “Un” is less than a minute of bongos. Most of these brief songs are deconstructed numbers, minimal to the max. This is FOODMAN exploring specific sounds, constructing at times crude (and at other times, fascinating) songs out of noises that caught his ear. It’s a fun one to get lost in. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • New Elen Never Sleeps: “Slow (Neu)”

    Slowは元々MOSCOW CLUBのC86コンピレーションに収録されていた楽曲でしたが<>今回の再編集を経て(なのでタイトルに新しいを表すNUEとついています)オリジナルよりもクリアーになっています。氷山を彷彿とさせる様な壮大な冷たい空気感のギターとドラムスは彼の歌う歌詞”but you slow down/slow down/slow down,” と重なってゆっくりと流れていきます。オリジナルバージョンも良曲でしたがこのバージョンによってさらに洗練されたと言えると思います。

  • New House Of Tapes: “Noise Attack”

    最近ツイッターで、ダンスミュージックに踊る事とセックスする事意外の目的を求めるのはおかしい、みたいな内容の投稿を見ました。でも、全てがそうというわけでは決してないです。名古屋のHouse Of Tapesも勿論違った目的を見いだしていて、彼等の新曲、”Noise Attack” はその名の通りすごく細かいディテールが詰め込まれていて、取っ付きにくさは否めないものの、それを理解するためについつい何回もリピートしてしまう、中毒性のあるトラックです。別の新曲”For Rainbow“はミニマル・ハウスのような、実験性があまり聴けない曲なのですが、”Noise Attack”のインパクトはやっぱり強烈な物があります。テレビのノイズのようなサウンドで始まり、曲を通して大部分にそのノイズがバックグラウンドに存在しています。その次に入ってくるのが良い意味で気持ちの悪いシンセで、ビートがそれに続いて入ってきます。そして、違うリズム感を持つ同系等のシンセが入ってきて、曲のムードが予想以上に不快に展開していきます。決して尖っているわけではなくどこかスムーズで、どことなくギャスパー・ノエの映画のような雰囲気を持ったこの曲は、きっと病み付きになるでしょう。視聴は以下から。

  • Slow Wonder: Ikebana’s “Rose,” “Kiss” And “Alone”

    It takes nearly two minutes for Japanese duo Ikebana’s “Rose” to really reach…somewhere. Before that, for all those seconds, the pair create a slowly unfolding iciness that sounds like it might never thaw out. Only when voices…unintelligible, virtually humming…enter into the scene do things start to warm. And even then, it still takes time. Eventually,…