Smartphone Bling: Seaside-métro’s “Kazehikunayo”

Music, made on an iPhone…what a novel idea! That’s the hook for Seaside-métro, but the smartphone producer manages way more than novelty with the chipper “Kazehikunayo.” Other songs featured on their SoundCloud page feel way more phone-generated, charming but also not far from default ringtone. But “Kazehikunayo” zooms forward on synthesizer wooshes and a persistent beat, topped off by a kid-like choir vocal really bringing out the Katamari Damacy feels for this. And that’s a good comparison, because “Kazehikunayo” manages the same goofy-fun feelings and consistent skip of anything from that soundtrack…but in pocket size! Listen above.

Similar Posts

  • New LLLL: “You”

    Well here’s an exciting collaboration: Tokyo’s LLLL will release their proper full-length album through Zoom Len’s, the American label co-run by Meishi Smile and responsible for releasing music by the likes of i-fls, Yoshino Yoshikawa and more. The album, Paradice, can actually be heard in its entirety right now here, but I’ll hold off on…

  • White Wear (Former Faron Square, :visited) Releases First EP A Black From White Space

    CUZ ME PAINのプロジェクトFaron Squareと:visitedは最近目立った活動がないのですが、主要な人物であるYyokeが新しいプロジェクトを始めました。White Wearは去年からリミックス等を手がける等の活動はしていたのですが、ようやく最近になって初のEPがリリース。A Black From White SpaceというタイトルのEPに収録された3曲からは:visitedと近いスタイルを感じます。そのうちの2曲はダンサブルなビートが特徴的で、アンビエントなシンセサイザーがドリーミーなのですが、ユニークなコード進行やレイヤーの仕方によって、心地悪くならないギリギリを攻めているかのような独特な雰囲気を醸し出しています。タイトルトラックや”Clear City”で聴ける陰のようなボーカルはCUZ ME PAINアーティストならではのもの。注目すべきはオープナーのBlack Dawnで、この曲はほぼビートが使われておらず、ダンサブルというよりアンビエント。Yyokeからこのような曲を作るとは思ってなかったのですが、このような挑戦がこのEPからは聴けるのでオススメですよ。ダウンロードはこちらから。