Traxman, A Bunch Of Japanese Producers Come Together On Trax Of The Rising Sun – Traxman Vs Japanese Juke

a1326264367_10

Prolific Chicago juke producer Traxman was one of the most influential figures in inspiring Japan’s own juke scene, having toured the country early on and appearing on releases by artists such as Paisley Parks. An even larger meeting makes sense then, and Trax Of The Rising Sun – Traxman Vs Japanese Juke delivers. It can be looked at as really two albums, the first half being a dusty, skittery set of new Traxman songs, and the back end being a collection of Japanese producers reworking said songs into new forms, from Foodman’s airy take on “Trax Got Bangz” to Boogie Mann’s lithe interpretation of “Blowin In Tha Wind.” Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • Play The Game: Fogpak 15 Featuring Chocoholic, Gigandect And Many More

    A friend and I had a long talk today about what’s going on in indie Japanese music…well, and J-pop…and came to the conclusion things are pretty strange. Mainstream artists are letting all sorts of ideas into their songs, and the underground seems just as much all over the place. Yet one place we agreed was…

  • Electronic Round-Up: Negative Headphone, House Of Tapes And Vibes Kiun Featuring DJ NightPool

    — Everything can feel so fast nowadays, and sometimes you just need to zone out. Like, completely. Negative Headphone’s latest full-length offering, Ambient Ground, pretty much tells you everything you need to know in the title. This is a solid collection of ambient tunes, calming and only ever disrupted by the slightest of ripples breaking…

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    ヴェイパーウェイヴは(かつては?)インターネットを通して普及したジャンルで、こんな楽しい記事がありますので良かったらご覧下さい…Accelerationists! Trash music! Capitalism!みたいな…でも実際にヴェイパーウェイヴがどんな音楽なのかはややこしいですよね。たとえ結論が出たとしても、また「あれっ?」ってなりそう。私が思うヴェイパーウェイヴとは古くさい日本のコマーシャルとか企業ビデオとかをサンプリングした音楽で…楽曲自体はあまり良くない物が多いように感じます。そのコマーシャルとかのボーカルを少し歪ませたりして…こんな感じのを。この手法からは良い音楽も生み出されていますが、その反面に駄作が多いのも事実です。 東京のShortcake Collage Tapeはそんなヴェイパーウェイヴに近い音楽をやっていましたが、初のフルレングスSpirited Summerではそんな手法からは少し離れていて…というよりは単純にサンプリングを上手く使った完成度の高い作品になっています。例えば“Meet Me In Your Dreams”では昨夏YouTubeでよく観るハメになったあのコマーシャルをネタにしていて(あの広告に嫌な思いでがあっても今となっては面白く聴こえるはず)、他の曲でもコマーシャルやアニメのサンプルが曲自体を殺す事なく、上手く新しさを生み出しています。Shortcakeのベストトラックはやっぱり“Polaroid Full Of Kisses”で、ぼんやりとした記憶をさまよっていると曲の後半ではアニメのサンプルが。タイトルが示唆する通りこのSpirited Summerは暖かい季節の思い出への執着心から生み出されていて、“Summer School”や“Waiting In The Afterlife”なんかでは彼自身が“is ideal for midsummer chillouts”と説明する通り、日差しの強い日々を淡く表現しています。が、もう過ぎ去ったチルアウトみたいな感じも。最も夏っぽい“Empire Beach”と“Painted Ocean”ではシンセとホーンのサンプルが海岸を連想させます。重要なのはビートがしっかりと曲を進めて行くという点。Spirited Summerは単にノスタルジックな気分を表現しているだけでなく、サンプルを見せつけるだけでもなく、しっかりと音楽を通して感情が表現されています。2013年に入ってから初の傑作と感じています(もう2週間目に突入してしまいましたね…早い早い…)。無料ダウンロードはこちらから。