What About It? Canata Records Release New Compilation What About Tokyo?

“This album is the 2nd of a series of compilation albums introducing young Japanese artists, this time with a focus on noise pop. However, this focus does not mean confinement to a single style.”

Canata Records isn’t kidding. The What About Tokyo? comp finds five bands with five very different styles…some more noisy than others…and puts them on display for all to hear. High-schooler Orange Grass weaves in vocal samples (including one of Steve Jobs talking about calligraphy) alongside a barely there guitar line and, eventually some mumbly singing. Secret Space spends all seven minutes of “Free Your Mind” also sounding sparse, but dude also delivers the charging “Summer.” Elsewhere, Spicy Drive leans towards twee, Never Knows Best comes off as the most traditionally “J-Rock” (or, on the jagged “Emotional Defect,” like Bloc Party), and then there is this (NSFW, also sorta disturbing!) which…yikes. They deliver the loudest track of all. Listen below, or get it here.

Similar Posts

  • New For Tracy Hyde: Juniper And Lamplight EP

    For Tracy Hydeについて初めて知ったのは、BOYISHと共にスプリットEPを出した時。その軽快なギター・ポップは、もし今が80年代ならば、Sarah Recordsが大きく取り上げていた事でしょう。For Tracy Hydeの今までの作品は、他の日本インディーポップアーティストと似た音楽性を持ちつつも、日本語で歌う事で、WallflowerともBOYISHとも異なる響きを鳴らしていました。彼等のデビューEP、”Juniper And Lamplight“は、”A Clockwork Lemon”で聴けるような、陽気で明るい雰囲気に満ちています。”First Regrets”ではシューゲイザーからの影響も。 今回の作品では更に他と差をつけるべく、インディー・ポップらしかぬ曲も。”Shady Lane Sherbert”なんかでは大胆不敵にもギターが取り除かれていて、代わりにシンセが鳴り響いています。チルウェイブの影響を取り入れ、上手く再構築されています。ふわふわしたボーカルとゆったりとしたテンポから繰り出される独特な空気感は、”Juniper And Lamplight”以外からは聴けないでしょう。最後の曲、”₀oOℑ ∪╹ω╹∪ℜ (Delikate Dawgz)”では、うねる電子音の上にボーカル・サンプルが浮いているかのごとく配置されていて、更に衝撃的。奇妙なエンディングですが、For Tracy Hydeが次にどんな挑戦をするのか、とても興味をそそられます。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。 Juniper And Lamplight by For Tracy Hyde

  • Cop This Now: FOGPAK #6 Featuring OKLobby, Licaxxx, PNDR PSLY, Calum Bowen And 29 Other Artists

    Do not approach FOGPAK #6 as an album. To sit down and listen through this 33-track collection in one go is far from an unpleasant experience – it’s great! – but did you see the part about 33 songs? Expect to devote at least two hours of your day to FOGPAK #6…which is a lot…

  • Give Me Wallets Cover Justin Bieber: “Boyfriend”

    今週日本のインディー界において大きな話題だったのはジャスティン・ビーバーでしたね。大阪のCloudy Buseyが曲をカナダのポップ・スターに歌わせたいと言ったのが発端で、今度はGive Me Walletsがジャスティンのヒット曲、”Boyfriend”をカバーしたみたいです。以下から視聴できます。Give Me Walletsはジャスティン・ティンバーレイクのようなミニマリズムを取り除いて、よりコンプレックスに、より速いテンポで曲を仕上げました。ジャスティン・ビーバーみたいなハイトーンは一切目指さない独自性がこのカバーを素晴らしい物にしています。