Catching Up: New Madegg And Tofubeats

A few new songs appeared online over the weekend, from a pair of rising producers in Japan, so let’s make a little space for them, shall we?

– As mentioned before, Madegg is set to drop an album, New, in early November. He’s shared a song from that collection recently called “Dragon,” which you can hear above. It’s a rumbling and clattering number with an unnerving edge — courtesy of what sound like growls deep in the mix.

– Tofubeats, only a month after releasing the very strong Positive, has shared a new song called “Open Your Heart.” Compared to the tight electronic productions found on his newest album, “Open Your Heart” is a bit more shambling and disorienting, though a nice groove emerges at several points. Listen below.

Similar Posts

  • Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

    私はちょっとした理由からJ-Popのリミックスにはあまり興味を持てません。というのも、本来のJ-Popのままで十分なのでリミックスは必要ないからです。あと、J-Popがジャンルとして劣っていると示唆していたり、それを直接的に伝えていたりするから、というのもありますね。中にはチョップド&スクリュードやテクノ・リミックスやらなんやらをしないと楽しめない音楽だと思ってる人もいるのでは? でも最近Ghetto Pop Idol を聴いた時は驚きました。この5曲入りの作品ではLil’諭吉というアーティストが、有名なJ-Popの曲をヒップホップ・ビートで奏でています。嬉しい事に、私の好きなきゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeが使われています。これにはついつい惹かれてしまいました。ただ、それだけじゃないんですよ!きゃりーのキラキラしたトラック”ぎりぎりセーフ”も、Lil’諭吉が切り刻んで手を加えれば幻想的なビートに一新。他のプロデューサー達が単にテンポを遅くして満足しているのとは訳が違い、原曲の良さを残したまま新しいものを作り上げています。彼がリミックスした“Plastic Smile”も個性的。Perfumeのボーカルを1秒程の長さにカットして、それを上に重ねたり、連続させたり。更なる目玉はAira Mitsukiの”ニーハイガール”のリミックスなのですが、オリジナルに使われている多すぎる電子音を強調してみたり、逆にメローにしてみたりして、曲の中に強弱を付け、上手く展開させています。これがJ-Popの本当のリミックスの仕方です。試聴はこちらから。

  • Not As Magical As You Think: Omoide Label’s Juke Shiyouya ~ most dangerous loveromance juke~

    Chalk it up to years spent watching the netlabel scene or just suspecting it of any imprint whose released music from cartoon-theme-remix barons The Last Trak, but I’m genuinely surprised this new compilation of juke music from Omoide Label isn’t loaded with skittery anime samples. Rather, this collection finds a bunch of the stronger…and wonkier…producers…