Fogpak #7 Is Massive, Features Kai Takahashi, PARKGOLF, Mioriyuri And 45 Other Artists

The Fogpak compilations, albums collecting songs from independent electronic artists all across Japan, have been getting a lot longer with each new installment in the series. The sixth edition featured 33 tracks, and that already felt like a challenge to get through. Now comes the seventh in the series which ups the ante with 48 songs from 48 different artists. Like the sixth edition, this is not anything resembling a traditional album, and to listen through this all in one sitting would be foolish. The sheer size of Fogpak #7 guarantees that their will be songs on it not really worth listening to. Again, treat Fogpak not as an album, but as an introduction to Japan’s underground electronic scene.

So even though there are certainly skippable moments here, Fogpak #7 also has some really strong moments. A lot of them come from names that have been impressing for quite some time now, like Sapporo’s PARKGOLF, whose “Demenigis” is a jittery number that would have fit in nicely on his recently released Cat Walk album. Hip-hop leaning duo Mioriyuri return with their first work in some time, with the luxurious “Katsumi,” while the dude responsible for these compilations, PNDR PSLY, messes around with a bunch of vocal samples on his “Heart Swapp.” Other familiar names doing what they do well include Kai Takahashi, Ryuei Kotoge and Seiho (though Hokkaido artist DJ YEN beats the Osaka producer at his hyperactive game here, with his “Check! Check! Check!”). From there, how about some new names, or at least less prominent ones. Attic Note provides the comp’s dreamiest number with “With Wonder,” built off colorful synths and some obscured vocals. Liquid.Sunshine offers up some Rustie-esque electro, while BigVirgin serves up maybe the most sensual cut here. Dive in and find your favorite now. Get the thing here.

Similar Posts

  • New Foodman: Hamakko EP

    Things the new Foodman EP Hamakko reminds me of: – A space-themed Hanna-Barbera cartoon playing from an old, broken radio…in another dimension. – Jazz generated by a malfunctioning Commodore 64. – Alternate world soundtrack to the Ocarina Of Time Water Temple. – Alien theme park announcements. – The weirdest/best open-mic-night. – A really strange plate…

  • Sorta Misleading But Still Good: Weezy’s On Nukes

    Not going to lie – footwork-maker Weezy’s new album On Nukes caught my attention from the rows of new Bandcamp releases because of the title. The general lack of socially aware music in Japan…especially on the always hot-button issue of nuclear energy/weapons, a topic that became relevant once again earlier this month following North Korea’s…

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。