Join The Club: New Zombie-Chang, Yosa And Salu Songs

Or, Make Believe Melodies’ rap update part one for the end of March. What timing!

We have (basically) reached April which means we are a quarter of the way through 2016. Fast! That also means publications and honest-to-goodness people have started sharing favorite album lists for the first three months of the year, because the Internet never has enough rankings to cut through. I have no plans to do that, and maybe that’s partially motivated by the feeling that no really great albums have emerged out of Japan yet, just lots of very, very good ones. On this hypothetical list, Zombie-Chang’s Zombie-Change would be hovering near the top, and she recently shared a new video for the song “Goodbye My Love And Turn Around,” a skippy electro-pop highlight from that collection. Listen above.

Zombie-Chang also makes an appearance…in a much different style than the above number…on producer Yosa’s “Yoake Mae.” Here, she’s rapping and singing the hook in a way far more suitable for a song that seems focused on getting some hip-hop love…to the point pretty big name Salu gets called in for a verse. The star here, though, is Yosa’s woozy, late-night-city music, a blurry-eyed creation that feels like the last minutes of a night out, right before the train gates open for the morning. It even gets ramped up via a crime-drama-worthy guitar solo. It is off of Yosa’s upcoming album Orion, released via Omake Club (where Yosa has produced for Mcpero). Listen above.

AND THE CONNECTIONS DON’T END. Zombie-Chang features prominently in the video for Salu’s “Tomorrowland,” which you can see above. The musical hook, though, is that Tofubeats put the track together…and you can hear his digitally-obscured voice pop up at times throughout the bouncy number.

Similar Posts

  • Comp Week Rolls On: New PixaPhonica Featuring Tomggg, Hideo Nakasako, K_nie And More

    So I guess everyone wants to put their compilation albums out there this week. Alongside FOGPAK’s recent international collab-fest, the fifth installment of Calmlamp’s PixaPhonica series has arrived, featuring even more great Japanese electronic producers. Unlike the latest FOGPAK, which leans toward the more energetic, PixaPhonica prefers to take everything a little easier. See Hideo…

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…