Kansai Scene: New Madegg, And Vice Versa, Eadonmm X Ryuei Kotoge

Lot to report out of the Kansai electronic music scene this week, starting with Kyoto producer Madegg’s newly released Alone Breath To My Family EP. It’s a collection of his wonkiest productions to date – late cut “Moviesound,” in particular, is among the most off-the-wall song he’s ever put together – yet still defined by his penchant for off-kilter percussion. Also, for an EP, this set stretches on for quite some time…makes you wonder what his next full-length will be like. Get it here.

Fellow INNIT regular And Vice Versa is also releasing new music, in the form of a new track titled “Island.” It’s a straightforward dance track highlighted by a female-vocal sample and, smack-dab in the middle, a barely intelligible spoken-word sample that serves as a nice (and sorta mysterious!) breather. Listen below.

Last, we swing back to Kyoto to check up on the always unnerving Eadonmm, who has a new album titled Aqonis out on Day Tripped Records this Spring. He’s previewing one track from that full-length, a collaboration with producer Ryuei Kotoge called “Antibody” that centers around some shadowey vocal samples that sound as if they are bursting through a wall of fog. Expect more words on Eadonmm’s forthcoming album soon, but for now listen below.

Similar Posts

Kansai Scene: New Madegg, And Vice Versa, Eadonmm X Ryuei Kotoge

今週は関西のダンスミュージック・シーンで色々なニュースが。まずは京都のプロデューサーMadeggの新作Alone Breath To My Family EPから。この作品は彼の今までの曲を集めた作品で、”Moviesound”なんかでは、不協とも言える奇妙なパーカッシブサウンドが特徴的で、彼のスタイルが良くわかります。EPとしても長めなので、これから彼のフルレングスが楽しみになりますね。ダウンロードはこちらから

同じくINNITのレギュラーAnd Vice Versaも新曲”Island”を発表しました。リズムが中心に配置されている単刀直入なダンス・トラックなものの、ちょっとした女性のボーカル・サンプルが良い面白みと心地の良い不気味さを加えています。試聴は以下から。

最後に京都と言えば外せないのが、春にDay Tripped RecordsからアルバムAqonisをリリースするEadonmm。そのアルバムから、Ryuei Kotogeとコラボレートした”Antibody”がフルで公開されています。陰から霧のように放出されてくるボーカル・サンプルを中心としたイントロが斬新に不気味です。その構成を保持したまま展開していくのですが、湿っぽい質感を与える雨音のようなノイズや、よく考えられているリズム・シフトは要注目です。アルバムが出たら更に詳しく書きますが、今はこの曲をお聴き下さい。試聴は以下から。

Similar Posts

  • THE DIM: “1, 2 Waltz”

    Featured on the Beautiful Girls Electro compilation CD, THE DIM’s “1, 2 Waltz” above all else recalls Polysics more than anyone else. Just check that goofy Devo-aping keyboard line and dysfunctional beat. That’s not necessarily a compliment – “1, 2 Waltz” sounds like Polysics 2009, when the band’s energy started sounding a little phoned in….

  • Glory Days: i-fls Residential Town Loneliness

    二年前、私が大都市東京ではなく三重県の山奥に住んでいた頃、アメリカから旅行で来ていた友達を人口80,000人くらいの街にある我が家へと招きました。その前には一週間程東京で過ごしていたのですが、この田舎では騒音も無く、お店も少なく。暇な時でも、スーパーに行くくらいしかやる事はありませんでした。そんなある日、友人は言いました。 「ここはミシガン州のフリントみたいだね。」 前に住んでいた場所の悪口を言うつもりはありませんが、確かに大きな世界から疎外されたような、小さい電車やマクドナルドくらいしかない場所でした。そのようなさみしい街の世界観をi-flsがニューアルバムResidential Town Lonelinessで表現しています。アメリカのレーベルZoom Lensから発表されたこの作品では、“Monorail”、“Used Bookstore Chains”、“After School”や “Local Line At Twilight”等、場所を連想させるタイトルの曲が並びます。シンセサイザーとビートのみで構成されていて、とても心地の良いサウンドが特徴的なのですが、i-flsの魅力はそれだけでは留まりません。高校生時代に感じる孤独感のような物をわかりやすく、ノスタルジックに描いています。小さい街をベースにしたこの物語は万国共通なのではないでしょうか。多くの人が共感出来るはずです。Residential Town Lonelinessでのi-flsはLullatoneとも共通点があります。Lullatoneもシンプルで感情的な音楽をやっているのですが、このデュオは幼少期のノスタルジアを思い起こさせる楽曲が特徴的で、i-flsはどっちかというと学生時代ですね。小さな街のもつ寂しさを美しく表現した、素晴らしい作品ですよ。

  • Controlled Karaoke: Dance Dance Revolution (Well, The Opposite Of Revolution)

    Last Thursday, The Japan Times ran an article by Ian Martin about Japan’s current efforts to crack down on…wait for it…late-night dancing. Read it here. Here in Osaka, this has been going on for a while now and has been impacting all sorts of great events in the city…INNIT used to go all night, but…

  • Slammin’ Combo: HyperJuice Teams Up With Pa’s Lam System For Hypa’slam EP

    The one thing I can predict rather confidently is…when these two songs play live, they will slay. As someone who has spent a lot of time in 2014 staying at home and avoiding live music (I’m a fun guy!), I have devoted precious nights spent in to thinking back to recent highlights of when I…