Kansai Scene: New Madegg, And Vice Versa, Eadonmm X Ryuei Kotoge

Lot to report out of the Kansai electronic music scene this week, starting with Kyoto producer Madegg’s newly released Alone Breath To My Family EP. It’s a collection of his wonkiest productions to date – late cut “Moviesound,” in particular, is among the most off-the-wall song he’s ever put together – yet still defined by his penchant for off-kilter percussion. Also, for an EP, this set stretches on for quite some time…makes you wonder what his next full-length will be like. Get it here.

Fellow INNIT regular And Vice Versa is also releasing new music, in the form of a new track titled “Island.” It’s a straightforward dance track highlighted by a female-vocal sample and, smack-dab in the middle, a barely intelligible spoken-word sample that serves as a nice (and sorta mysterious!) breather. Listen below.

Last, we swing back to Kyoto to check up on the always unnerving Eadonmm, who has a new album titled Aqonis out on Day Tripped Records this Spring. He’s previewing one track from that full-length, a collaboration with producer Ryuei Kotoge called “Antibody” that centers around some shadowey vocal samples that sound as if they are bursting through a wall of fog. Expect more words on Eadonmm’s forthcoming album soon, but for now listen below.

Similar Posts

  • Weekend Electro Pack: New Seiho, Eadonmm And Obutsudan-Sumino

    I completely forgot it is Easter this weekend, and for many folks that means extra days off. So…here are some new Japanese electronic songs to savor over the holiday. – New Seiho, yessssssssss. “Plastic” isn’t as fidgety as the Osaka producer has gotten in the past – but he certainly stuffs a whole bunch of…

  • Woozy Pop: Fancy Books

    ここ2年ほど前から、CUZ ME PAINレーベルのアーティスト達が暖めてきた、幻想的な空気感を持つダンスミュージックが、東京のシーンで注目を集めています。 このようなテイストは、Sapphire SlowsやLLLL等、同じように海外のブログで話題になっているアーティスト達からも見受けられるかもしれない。でも、CUZ ME PAINが放つJesse Ruinsの海外から受けている賞賛が大きな原動力となり、東京のインディーシーンを活性化させているのは確かです。 この夏にDead Funny RecordsからデビューEP、”Wisteria”をリリースした埼玉のデュオ、Fancy Booksのバイオグラフィーにも、CUZ ME PAINの名前が上げられています。 確かにオープニングトラックの”Twilight Memory”や”Ermine”では、シンプルなビートの上に温もりのあるシンセサイザーが渦を巻き混ざり合っていて、この比較も納得できるな、と感じます。 具体的にFancy Booksが、CUZ ME PAINのアーティスト達とどう違うかというと、”Wisteria”等で聴ける、ポップで楽しいボーカルがフィーチャーされている所でしょう。また、今回の目玉ともいえる”Sister Carry Stars” は、電子音やベースなどだけでも美しく表現できていただろうけれど、女性ボーカルが加わる事により、温もりのある、暖かいトラックへと見事に変貌しています。 CUZ ME PAINの中でもダントツにポップで聴きやすいJesse Ruinsでさえ、ミステリアスな世界観を演出する為にボーカルに工夫を加えています。しかしFancy Booksは”Sponge Boy”等で聴けるように、あえて自然なボーカルを導入する事で、新鮮さを出してきています。 “Wisteria”はCUZ ME PAINからの影響を上手く取り入れ、新しい可能性を追求した作品と言えるでしょう。 Fancy Books EPの視聴はこちらからまた、購入はこちらから:

  • Idoling Along: Parkgolf And Nyolfen Team Up With Sakura Yura

    The overlap between Internet-centric producers and idol pop continues shrinking. Maltine Girls’ Wave was the year’s biggest breakthrough, but it won’t be an isolated case. Sakura Yura is a rising idol…not a nobody but a far cry from, say, Tokyo Girls’ Style…and she’s teamed up with two producers repping two different netlabels. The first is…

Kansai Scene: New Madegg, And Vice Versa, Eadonmm X Ryuei Kotoge

今週は関西のダンスミュージック・シーンで色々なニュースが。まずは京都のプロデューサーMadeggの新作Alone Breath To My Family EPから。この作品は彼の今までの曲を集めた作品で、”Moviesound”なんかでは、不協とも言える奇妙なパーカッシブサウンドが特徴的で、彼のスタイルが良くわかります。EPとしても長めなので、これから彼のフルレングスが楽しみになりますね。ダウンロードはこちらから

同じくINNITのレギュラーAnd Vice Versaも新曲”Island”を発表しました。リズムが中心に配置されている単刀直入なダンス・トラックなものの、ちょっとした女性のボーカル・サンプルが良い面白みと心地の良い不気味さを加えています。試聴は以下から。

最後に京都と言えば外せないのが、春にDay Tripped RecordsからアルバムAqonisをリリースするEadonmm。そのアルバムから、Ryuei Kotogeとコラボレートした”Antibody”がフルで公開されています。陰から霧のように放出されてくるボーカル・サンプルを中心としたイントロが斬新に不気味です。その構成を保持したまま展開していくのですが、湿っぽい質感を与える雨音のようなノイズや、よく考えられているリズム・シフトは要注目です。アルバムが出たら更に詳しく書きますが、今はこの曲をお聴き下さい。試聴は以下から。

Similar Posts