New CVN: “Trash Eye (Second Cry)”

Jesse Ruins called it a day earlier this year, but Nobuyuki Sakuma carries on with the harsher CVN project, which will release a new album called Frost on August 24. “Trash Eye (Second Cry)” is the first taste of it, and it is a harsh one, full of babies crying and shouting, sliced up and mixed into a steely set of beats and synthesizers. If Jesse Ruins was a dream with an uneasy edge, CVN approaches pure nightmare territory. But like DJWWWW and, to some degree, Foodman, the clashing sounds make for an absorbing listen. Listen above.

Similar Posts

  • Mass Of The Fermenting Dregs Call It Quits, Release One Last Song “Tantantan”

    Japanese rock band Mass Of The Fermenting Dregs announced they are breaking up, according to a post made on their official web site on September 1. Lead singer Natsuko Miyamoto wrote the announcement, and also announced that she will carry on as a solo artist. As part of the post, the group posted one final…

  • New Mom: “Skirt”

    Man, Mom is feeling themselves right now. Following the topsy-turvy, post-net-label funhouse of Baby Like A Paperdriver, the Saitama artist has gotten a little more sweet, first with the chipper “That Girl” and now “Skirt.” It’s a little lighter, powered by a stroll of a beat and some fat keyboard notes — accented by video…

  • New Lidly: “Fuji”

    As I recover from four days at Fuji Rock – which have left my legs tight and my eyes baggy with sleep – I’ve been scrolling through my various music feeds trying to catch up…and look here, producer Lidly made a song called “Fuji,” described as “waiting time beat at Fujirock.” Hey, caught my attention….

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…

  • Ethereal Clanging: Toi Higuchi’s “4h10mn”

    Tokyo-based producer Toi Higuchi strikes a lovely balance between ethereal electronica and clattering beat music on “4h10mn,” shared online this past weekend. Opting for one extreme or the other — a barely-there ambient track, or just a beat — probably wouldn’t have ended up all that compelling (no shortage of either floating around online), but…