New Eadonmm: “Oblivio Throb”

Quick quiz – what album was Make Believe Melodies most excited about coming into 2013? Even though this year has seen new full-lengths from Kyary Pamyu Pamyu, Moscow Club, Sakanaction, Tofubeats and a bunch of other artists I adore, someone else had me giddier than any of them heading into January. That would be Eadonmm, Kansai’s most unsettling electronic producer who was going to release a new album sometime in 2013. His spooky productions – along with an absolutely killer set at this year’s SonarSound festival, which found him laying out his twisted darkwave in front of footage of hellfire and nightmarish hospital footage where everyone was wearing animal masks – had me pumped for whatever he would put out. Unfortunately, that LP hasn’t emerged yet.

Though this past week, he did post a new song called “Oblivio Throb” that has once again gotten me giddy for what could (hopefully?) be coming. This song does, indeed, throb, slowly unfolding and introducing new creepy details as it goes along. There is a muffled vocal sample, a carnival-esque synth line and skittery drum programming. It all comes together to form an understated…but goosebump-inducing…track. Listen below.

Similar Posts

  • Deep Programming: mus.hiba’s “Magical Fizzy Drink” Featuring Yufu Sekka

    研究の意味もあり、私は先週ボーカロイドのイベントに行ってきました。1つの部屋では様々なグッズが売られていました。CDがほとんどなのですが、ステッカーやバッジが売れ筋のようですね。別の部屋は大変混雑していて、DJ達が交代でスピンしていました。ほとんどの曲がボーカロイドを全面に出していて、スクリレックスのとうな曲にもポップさを加えられていました。少なくともこのイベントのアーティスト達はリード・ボーカルとしてボーカロイドを使うだけで、更なる工夫が必要なように感じます。 でも、東京のmus.hibaというアーティストは他のアーティストと違っていて、”Magical Fizzy Drink”という曲はとても興味深い物でした。雪歌ユフというボーカロイドを使っていて、それを前にプッシュするのではなく、あえてシンセやベースの後ろに陰のように存在させています。歌わせている、というよりは囁かせる、という使い方なのも印象的です。ウィッチ・ハウスのような音楽から聴ける使い方なので、とても驚いています。でもそれに加え、後半では8ビットも聞こえ、ギーキーな感じも残してあります。mus.hibaの”Magical Fizzy Drink”は、ボーカロイドを売られている基本的な使い方をせず、別の楽器として工夫して使っています。

  • Track Premier: mus.hiba Remixes spazzkid “Kokeshi Doll”

    In case you didn’t know, Make Believe Melodies also has a Tumblr, where I write a bit more about J-Pop and non-Japanese music. A few weeks ago, I wrote about Desire, the new album from Los-Angeles-based artist spazzkid. Read that here. For those who aren’t going to click it – Desire has jumped up to…

  • New Seiho: “Underwater”

    SeihoのUnderWaterはデジタルカットアップのボーカルと奇妙な電子音そして夏を彷彿とさせる水の音に溢れるFuturePopチューンになっています。この曲は次世代プロデューサーを牽引するSeihoの実力を十分に感じれる物となっており、楽曲の構築、テンションとリリースそしてザゼンボーイズを彷彿とさせるファンキーなベースライン等素晴らしい音がちりばめられた秀曲になっています。試聴は以下から