New Elen Never Sleeps: Rum EP

The vocals found on Elen Never Sleeps’ songs are always an interesting confrontation – they are not traditionally “good” but the relatively ragged delivery are charming in their own way. They are pushed further than ever before on new EP Rum which finds Elen Never Sleep crafting his most vocally daring collection yet. It opens with the previously released title track, a shuffling little number that has a beach-side vibe to it but conceals some intimate lines (“too hot inside you” whoa). Yet it is also an outlier here, because vocally it is one of the most relaxed tunes here. It is on the following track, the driving “Skyline,” where the singing starts ramping up. Come the chorus, the words are being shouted a touch louder and the vocals are coming out in a higher register than before. Not pretty…but also bluntly earnest, Elen Never Sleeps really driving home the emotion at the core of this track. Similar jumps up in delivery happen on the peaceful “Saudade” and reach their apex on “Emerald,” where dude sounds like Bjork in his shouting. Again, though, it is some real emotional blood-letting, and makes the album all the stronger. Get it here or listen below.

Similar Posts

  • Blurred Lines: Para Omi (Solo Project Of Mitsuomi From Fancy Books)

    Not sure what Fancy Books has been up to since they captured our attention (and hearts) last year, highlighted by one of 2012’s best songs in the dizzying “Sister Carry Stars.” We do know, though, what male half of the group Mitsuomi has been cooking up. He recently unveiled his new solo project Para Omi,…

  • New And Vice Versa: “Its Me”

    大阪を拠点とするAnd Vice Versaのアルバム、”E. Tender”は4月に発表されていましたが、まだそれについて書けていませんでした。しかし聴き続ける事で、今では私の2012年度のベストアルバムの一つになりました。 And Vice Versaは単音を好むアーティストだと感じます。そして”E. Tender”で使われているノイズはまるで触る事のできるような質感を持っています。 And Vice Versaの新曲、”Its Me”は、E. Tenderには含まれていないものの、そのスタイルはとても似ています。アルバムでも使われていた素晴らしい音が多く使われていて、その特徴的なシンセや、エフェクトが加えられたボーカルは何重にも重ねられ、幻想的なレイヤーを生み出しています。更に、And Vice Versaは曲中に、見つけたら嬉しくなる、細かい工夫を多く盛り込んでいます。”Its Me”とアルバムの曲の違いと言えば長さでしょう。アルバムの曲は3分程なのに比べ、この曲は6分半近くあります。でも、この曲は一瞬たりとも興味を離さないよう、上手く工夫されています。

  • Deep Programming: mus.hiba’s “Magical Fizzy Drink” Featuring Yufu Sekka

    研究の意味もあり、私は先週ボーカロイドのイベントに行ってきました。1つの部屋では様々なグッズが売られていました。CDがほとんどなのですが、ステッカーやバッジが売れ筋のようですね。別の部屋は大変混雑していて、DJ達が交代でスピンしていました。ほとんどの曲がボーカロイドを全面に出していて、スクリレックスのとうな曲にもポップさを加えられていました。少なくともこのイベントのアーティスト達はリード・ボーカルとしてボーカロイドを使うだけで、更なる工夫が必要なように感じます。 でも、東京のmus.hibaというアーティストは他のアーティストと違っていて、”Magical Fizzy Drink”という曲はとても興味深い物でした。雪歌ユフというボーカロイドを使っていて、それを前にプッシュするのではなく、あえてシンセやベースの後ろに陰のように存在させています。歌わせている、というよりは囁かせる、という使い方なのも印象的です。ウィッチ・ハウスのような音楽から聴ける使い方なので、とても驚いています。でもそれに加え、後半では8ビットも聞こえ、ギーキーな感じも残してあります。mus.hibaの”Magical Fizzy Drink”は、ボーカロイドを売られている基本的な使い方をせず、別の楽器として工夫して使っています。

  • Soft As Snow But Warm Inside Break Up, Release Album, One Half Forms New Project Kuroguremore

    The duo Soft As Snow But Warm Inside called it quits over the weekend. The pair, who have been around since July 2012, announced it on a Tumblr blog post. They didn’t release much music during their existence – two EPs and a track via Ano(t)raks – but what they did put out was very…