New Heavenstamp: “Waterfall”

Heavenstamp aren’t good because they represent some sudden break from the Japanese rock mainstream, but rather because they take everything the J-Rock bigwigs have made stereotype and give it emotional CPR. Ignore the press courtesy of indie-leaning mags like Snoozer and blogs (cough), Heavenstamp are J-Rock at their core, doing all the things other things J-Pop-troupes-holding-guitars do. The songs lean heavily on repetitiveness and are pop at their center, opportunities for flights into the wild never even imagined let alone implemented. Trick is, they just do it better and with more passion – see the still-inviting wonder of “Morning Glow,” which isn’t remotely complex but soars because of the heart put into this (which mostly comes through the vocals. If someone like Spitz did this it would probably suck).

New single “Waterfall” shows Heavenstamp pulling this trick off once again, although this time around the backing music steps up just as much. Like “Morning Glow,” this number utilizes an ambiguously emotional series of verses leading into a big ol’ release of a chorus. It’s not quite as embracing as “Morning Glow,” lacking the warmth that radiated through that tune. Yet it does have a hell of an ending, the guitars and drums growing louder and louder as do those vocals. This goes on and on…before just sorta stopping, only some stray reverb left to sneak into a darkened corner. This isn’t changing the face of mainstream J-Rock, but “Waterfall” reminds that a little extra energy can make all the difference. Listen below.

[youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=t8XuarPLxjM”]

Similar Posts

  • New Crunch: “Mori No Naka”

    名古屋のCrunchからの新曲”森の中”ほど受けた影響が明確にわかる曲は少ないでしょう。SoundCloudにはRadioheadの”Jigsaw Falling Into Place (In Rainbows)”からインスパイアされたと書かれ、確かにその軽快なテンポやベースラインはそれを彷彿とさせます。何がCrunchを個性的にしているかと言えばボーカルですね。トム・ヨークほどの熱量は無いものの、良く考えられ、丁寧に歌われています。Radioheadから影響を受けたというのは驚きですが、その真っ直ぐさがCrunch流インディ・ポップの良さなのでしょう。試聴はこちらから。

  • New C.I.T.Y. – “Secret Touch” Featuring Chap:pee

    Fukuoka’s C.I.T.Y. has made relatively chilled-out songs for a little bit now, and the project’s latest is an especially breezy hopper. “Secret Touch” bounces along, built for early evenings, and is blessed with a great vocal, presumably from Chap:pee. Always good to keep one ear focused on Western Japan, and here is another outfit to…

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    ヴェイパーウェイヴは(かつては?)インターネットを通して普及したジャンルで、こんな楽しい記事がありますので良かったらご覧下さい…Accelerationists! Trash music! Capitalism!みたいな…でも実際にヴェイパーウェイヴがどんな音楽なのかはややこしいですよね。たとえ結論が出たとしても、また「あれっ?」ってなりそう。私が思うヴェイパーウェイヴとは古くさい日本のコマーシャルとか企業ビデオとかをサンプリングした音楽で…楽曲自体はあまり良くない物が多いように感じます。そのコマーシャルとかのボーカルを少し歪ませたりして…こんな感じのを。この手法からは良い音楽も生み出されていますが、その反面に駄作が多いのも事実です。 東京のShortcake Collage Tapeはそんなヴェイパーウェイヴに近い音楽をやっていましたが、初のフルレングスSpirited Summerではそんな手法からは少し離れていて…というよりは単純にサンプリングを上手く使った完成度の高い作品になっています。例えば“Meet Me In Your Dreams”では昨夏YouTubeでよく観るハメになったあのコマーシャルをネタにしていて(あの広告に嫌な思いでがあっても今となっては面白く聴こえるはず)、他の曲でもコマーシャルやアニメのサンプルが曲自体を殺す事なく、上手く新しさを生み出しています。Shortcakeのベストトラックはやっぱり“Polaroid Full Of Kisses”で、ぼんやりとした記憶をさまよっていると曲の後半ではアニメのサンプルが。タイトルが示唆する通りこのSpirited Summerは暖かい季節の思い出への執着心から生み出されていて、“Summer School”や“Waiting In The Afterlife”なんかでは彼自身が“is ideal for midsummer chillouts”と説明する通り、日差しの強い日々を淡く表現しています。が、もう過ぎ去ったチルアウトみたいな感じも。最も夏っぽい“Empire Beach”と“Painted Ocean”ではシンセとホーンのサンプルが海岸を連想させます。重要なのはビートがしっかりと曲を進めて行くという点。Spirited Summerは単にノスタルジックな気分を表現しているだけでなく、サンプルを見せつけるだけでもなく、しっかりと音楽を通して感情が表現されています。2013年に入ってから初の傑作と感じています(もう2週間目に突入してしまいましたね…早い早い…)。無料ダウンロードはこちらから。