New Moscow Club: “Lizaveta”

“Well, it is April,” writes Moscow Club in regards to new song “Lizaveta.” Works for us! “Lizaveta” finds the Tokyo outfit reaching a happy median between the two styles that have, up to this point, defined them. If you started listening to the group in 2012, you wouldn’t be blamed if you thought they were a synth-happy group. The songs they wrote for their C86 compilation and for the Bradbury EP surged with electricity, but before they became entranced by synths they operated as an indie-pop band. They created songs both upbeat and melancholic using just guitars and drums. “Lizaveta” opens with some stardusted synths (and some children cheering), but soon skips into something that wouldn’t have felt out of place on the group’s Daisy Miller EP. Moscow Club compliment the more traditional instruments with electronic touches, and end up achieving a solid, catchy balance. Plus, check that percussion, island flavored! Listen below.

Similar Posts

  • Canoooopy Teams Up With Sima Kim: “Tragicomical Sandstorm”

    Here’s a nice bit of international cooperation. Japanese producer Canoooopy has teamed up with South Korean music maker Sima Kim for the moody “Tragicomical Sandstorm.” The track starts out subdued enough – just some finger-snapping percussion, some barely there voices and wisps of synths going by. Yet what seems like a just-drifting-by work suddenly blooms…

  • Kill Them With Cuteness: Chibi-Tech’s “Moe Moe Kyunstep”

    オタク文化は長い間アニメやアイドル、そして漫画等と関連していた為、秋葉原にある全ては敬遠されがちでした。その周辺の音楽も例外ではなく、AKB48の名前を聞くだけで嫌がる人もいますよね。でも今年に入ってからはそのオタク文化が他のジャンルと上手く解け合ってきている気がします。アニメのサンプルは数々のインディーポップ作品に使われていますし、Shortcake Collage Tapeからも、Fazerockのダンスミュージックからも聴く事が出来ます。ボーカロイドをユニークに使うmus.hibaや、アイドルグループの東京女子流とタッグを組んでリミックス作品をリリースしたネットレーベル、Maltine Recordsも興味深いです。あまり認めたくはないのですが、AKB48の”Uza”もなかなか良かったです。 そしてアメリカ出身のChibi-Techは何と…EDMとメイドカフェの世界観を融合させた2曲を発表しました。作品名”Moe Moe Kyunstep”はそんなお店で働いてる店員さん達のセリフをもじったタイトル。でも曲は決してカフェで演奏するようなスタイルではなく、あくまでクラブ用です。一曲目はぶっちぎりのチップチューンなのですが、Chibi-Techはゲーム会社で働いているため納得です。AKB48をスーパーマリオブラザーズ2のフィルターを通して愉快に歌わせたような雰囲気が好印象。2曲目ももっと注目されるべきだと思っています。彼女の放つ特徴的な8-bitの音はスクリレックス風のブローステップに吸い込まれていき、一時は可愛らしかったNESの音はしだいに攻撃力を強めていきます。FazerockやMaltineも似たような事をやっているし、Youtubeには数多くの8-bitブローステップはあるのはわかっているのですが、その中でも”Moe Moe Kyunstep”は本当によく作曲されていると思います。試聴はこちらから、購入はこちらから。 Moe Moe Kyunstep by chibi-tech

New Moscow Club: “Lizaveta”

新曲“Lizaveta”を説明するにあたり、Moscow Clubは“Well, it is April”と説明しています。この東京のバンドは彼らを形容する2つのジャンルを上手く融合させる事に成功したようです。このバンドを2012に聴き始めた人はきっと明るめのシンセ・ポップのイメージが強いはず。C86 コンピレーション収録曲とBradbury EPでは多くのシンセが使われていますが、それを除けば純粋なインディ・ポップ。ギターとドラムのみでアップビートかつメランコリックな曲を書いていた事もありました。“Lizaveta”はキラキラした星屑のようなシンセで幕を開けますが、Daisy Miller EPに収録されていてもおかしくないような曲へと展開していきます。Moscow Clubはシンプルなバンド構成をシンセによって上手く味付けできるようになったと感じます。加えて、南国風のパーカッションが心地良いです!視聴は以下から。

Similar Posts

  • Stuff We Missed 2012: stillsound

    stillsoundは名前からも分かる通り、Toro Y Moiからの影響を隠そうともしてません。SoundCloudのプロフィールにもChaz Bundickは彼の”bro”だと書かれています…Jamesという17歳の高校生によるプロジェクトで、沖縄の那覇に住んでいるそう。不思議に思ったのでSoundCloudでメッセージを送ったら、「もう少し北のほうかな」と言ってたのですが…はたして本当に住んでいるのかは謎です。他のvaporwaveアーティストみたいに、日本を拠点にしてるフリをしてるのかもしれないですね。彼いわく、もともとはカリフォルニア出身で、現在は沖縄で勉強と音楽活動をしているそう。音楽的には「10年もクラシック・ピアノを習ってたから音楽理論は得意」と教えてくれたり、他には「猫が好き。ソバも好きで、特に沖縄ソバのスープと豚肉が好き」と教えてくれました。そしてもちろん、Toro Y Moiがお気に入りみたいです。 彼の初期の音源は特にサウス・カロライナ出身のそのアーティストから影響を受けていて、”Shine”や”With Me”の太いキーボードの音色やボーカルサンプルなんかはToro Y Moiのアルバム、”Causers Of This”を彷彿とさせます。まだ17歳との事なので、このような直球に影響を出した曲も仕方が無いでしょう。でも注目すべきは彼の個性を発揮した新しいトラックです。”Foot Stepps”ではToro Y Moiからの影響を取り入れつつも(特に”You Hid”)、よりミニマルに、かつスペースを意識した作りになっています。”Cool Tears”はよりスローで空気感を意識した作りに。もうちょっと速いけど”Reminds Me Of You”もオススメです。stllsoundはまだ17歳、しかも10年間のピアノ経験が。彼はこれからも注目していくべき若き才能と言えるでしょう。

  • The Weddings

    Near the top of my secret “Hopes for 2010” list sits the wish that the type of innocent indie-pop anyone can make in there living room. It’s not that farfecthed – “chillwave” is a similar on-the-fly genre where nostalgia escapism takes the place of starry-eyed innocence. In my hypothetical world, a band like The Weddings…

  • |

    Music Alliance Pact October 2014

    It’s here, the October edition of the Music Alliance Pact! Hopefully you know the drill by now but if not…more than 30 blogs from around the world, sharing songs from their representative country. For Japan, the spotlight falls on The Somedays and their lovely digi-glazed “Remember Me.” Listen to it…and more…below. Click the play button…

  • New Young Juvenile Youth: “Animation”

    Tokyo duo Young Juvenile Youth, which consists of singer/songwriter Yuki and producer Jemapur, have a proper debut mini-album called Animation out this month, and they’ve shared the unsettling title track (with equally unnerving video). It’s a skeletal affair, highlighted by Yuki’s words (which veer from devotion to utterances about how she can’t kill you). This…

  • Takeuchi Denki: “冬のファンタジー”

    [youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=tTMhOfZ0lpg”] Perhaps you heard? America had this lil’ election yesterday and the Republicans regained control of the House Of Representatives and grabbed some other important positions AND managed to stop the kush bill in California. The country subsequently burst into flames over this result which certainly isn’t a trend at all, nope. Anyway, my Twitter…