New Native Rapper: Keep It Real

Kyoto’s Native Rapper excels when it comes to the small details. Last year’s triumphant Mass Maker EP hit immediately for its celebratory mode centered around netlabel artists, but subsequent listens also reveal a release full of strange little details and sudden vocal twists. This latter point feels more pronounced on Keep It Real, an album pushing Native Rapper’s singing more to the forefront. The rubbery “Midnight Dreaming” features all sorts of nice vocal swerves, ranging from Native Rapper shooting up a register suddenly or a rap sample dropping in out of nowhere (“creepin!”), adding some unexpected energy to the song. The title track plays around with space — busy one second, near silent the next — with all sorts of pitch shifting adding some unease to the party. Yet the highlight is the one song bucking expectations — “Imasara,” featuring Lulu in a collab that brings out the best in both. A good step forward for an artist with loads of potential. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…

  • Rough But Polished: Pillow Talk’s Masturbation

    Lo-fi recordings can be charming by virtue of just sounding so homemade, but that fuzzy charm wears off really fast if the songs underneath stink. Tokyo’s Pillow Talks…a project boasting just a Bandcamp, and what appears to be no more info (prove me wrong! Please!)…make music that sounds like it as recorded straight into a…

  • The Search Is Over: Toyohirakumin’s Nakano Botanical Gardens

    Vaporwave, vaporwave, vaporwave. It is a thing that still exists, and a micro-genere fond of Japan. REALLY fond of Japan. Releases from vaporwave artists often figure splashes of Japanese on the cover and on the tracklisting…hope you have a good Firefox add-on…and some songs are built around samples of old J-pop or Japanese commercials. Funny…

  • The Weddings Have A New Album, Unhappy Weddings, Listen To Some Tracks Now

    In a strange twist, I actually went to a wedding…well, wedding party, but let’s not split hairs I wore a suit…this past weekend. An admittedly goofy link to this, lo-fi group The Weddings releasing a new album titled Unhappy Weddings, especially as said matrimony didn’t seem unhappy at all. Still, The Weddings have always come…