New Post Modern Team: By The Sea EP

We’ve now reached the point where this new wave of Japanese indie-pop bands are releasing music at such a madcap rate where keeping up with it can be more challenging than actually listening to the music and getting lost in the sound. I guess this could be brushed aside by saying that it’s just indie-pop, the sort of jingle-jangle recorded and tossed out into the online ether in an afternoon. Yet that’s not fair, because a lot of the music coming out of this scene in Japan today deserves more than a cursory SoundCloud dashboard listen. Osaka’s Post Modern Team are one such act worthy of extended time, and their new By The Sea EP is a good gateway. The title track lacks the coastal catchiness of their first song “Never Let You Down,” but boasts a slightly harsher guitar sound and a structure resembling early Oasis. It’s a grower, but once it sinks its claws in, watch out. Plus, Post Modern Team throw on a nice cover of Another Sunny Day’s “Anorak City.” Spend some time with both. Listen below, and download here.

Similar Posts

  • New iivvyy: iivvyy

    This EP is more about gathering together what’s already out there into one place, but for a project that previously just shared single songs as it coalesced together, that’s perfectly fine. Kosmo Kat and HVNS’ iivvyy found the perfect middle ground between both artist’s sounds, creating a liquid-metal techno accessorized by pitch-shifted vocal samples that…

  • Sapphire Slows Teams Up With Magic Touch For “Just Wanna Feel”

    “Just Wanna Feel”のビデオ・ティザー。上のイメージをクリックしてご覧下さい。東京のSapphire Slowsを中心に構成されていますね。昨年までのミステリアスな印象からはうってかわり、彼女はフレームの真ん中でカメラを見つめています。カメラから逃げ隠れするような”Animal Dreams”のビデオからは長い道のりでした。 曲自体も、ビデオほどではないものの、進化しています。この曲はロサンゼルスを拠点に活動する、同じ100% Silkのアーティスト、Magic Touchとのコラボレーションです。彼はハウスを得意としているので、”Just Wanna Feel” もそんな彼の飛び跳ねるようなMagic Touchスタイルが5分半程堪能できます。が、その上でSlowsが美しいハウス・ディーバとして歌うと斬新な印象に。彼女のボーカルはソロの作品より抜けが良く、デジタルな切りを突き破っています。このようにオープンに表現するSapphire Slowsも魅力的です。試聴は以下から。

  • Kyoto Rising: Quantizer Sampler 2

    TOYOMU got all the attention for his imagined take on Kanye, but the young producer also co-runs a party / label out of his hometown of Kyoto called Qauntizer Kyoto, giving space for similarly cosmic-tripping producers in the Kansai region. Quantizer Sampler 2 is, fittingly, a great gateway to a collective taking the Brainfeeder-inspired deep-space…

  • Glory Days: i-fls Residential Town Loneliness

    二年前、私が大都市東京ではなく三重県の山奥に住んでいた頃、アメリカから旅行で来ていた友達を人口80,000人くらいの街にある我が家へと招きました。その前には一週間程東京で過ごしていたのですが、この田舎では騒音も無く、お店も少なく。暇な時でも、スーパーに行くくらいしかやる事はありませんでした。そんなある日、友人は言いました。 「ここはミシガン州のフリントみたいだね。」 前に住んでいた場所の悪口を言うつもりはありませんが、確かに大きな世界から疎外されたような、小さい電車やマクドナルドくらいしかない場所でした。そのようなさみしい街の世界観をi-flsがニューアルバムResidential Town Lonelinessで表現しています。アメリカのレーベルZoom Lensから発表されたこの作品では、“Monorail”、“Used Bookstore Chains”、“After School”や “Local Line At Twilight”等、場所を連想させるタイトルの曲が並びます。シンセサイザーとビートのみで構成されていて、とても心地の良いサウンドが特徴的なのですが、i-flsの魅力はそれだけでは留まりません。高校生時代に感じる孤独感のような物をわかりやすく、ノスタルジックに描いています。小さい街をベースにしたこの物語は万国共通なのではないでしょうか。多くの人が共感出来るはずです。Residential Town Lonelinessでのi-flsはLullatoneとも共通点があります。Lullatoneもシンプルで感情的な音楽をやっているのですが、このデュオは幼少期のノスタルジアを思い起こさせる楽曲が特徴的で、i-flsはどっちかというと学生時代ですね。小さな街のもつ寂しさを美しく表現した、素晴らしい作品ですよ。