New Tamana Ramen: Kuki EP

Poemcore always felt like it was one or two artists away from developing into a full-fledged micro-movement in the Japanese underground. But it never really formed into something solid to build around, probably peaking with…a virtual YouTuber? That’s all good though, and it has allowed an artist like Tamana Ramen to go off and do their own thing without fear of being fenced off. Her new Kuki EP offers an off-kilter blend of spoken word and rap, set over music that moves effortlessly between bleary-eyed and unsettling. Opener “Raisins” lets her voice unfold over synthesizer gusts, all of it very pleasant until weird distorted gurgles come in to add some tension to a song slowly turning melancholy. “Own” comes closest to positioning Tamana Ramen to the Japanese hip-hop community circa 2019, setting her flow against a twinkly backdrop and slowly letting it deteriorate without turning into faux-Atlanta copies. “01”pivots to synth-pop, offering the most immediate and catchy offering here (fans of Ame To Kanmuri, get on this one), while closer “Genome” (above, in a slightly different form) is a slowly mutating number that keeps everything low key. Listen to it on your favorite streaming service.

Similar Posts

  • New Talking City 1994: Roll Dance She Take EP

    先週に大阪のTalking City 1994の新曲”Shine”を紹介したのですが、どうやらこの曲は先週末にリリースされたRoll Dance She TakeというEPのプレビューだったみたいです!3曲しか収録されてないものの、このバンドの新しい方向性をきちんと示唆した作品になってますよ。”Shine”からもわかる通り、Talking City 1994はファンキーなスタイルも演奏可能だと言う事を証明しています。タイトル・トラックはしっかりとしたベース・ラインと安定したボーカルが特徴的で、バンドの成長が伺えます。”Shine” のイントロ等に使われているシンセサイザーにもう少し工夫が欲しいものの、Roll Dance She Takeではより鮮麗されたTalking City 1994を聴く事ができますよ。試聴はこちらから。

  • Stuff We Missed 2012: Jappers Lately EP

    淡く幻想的なFancy Booksのポップから暗闇で覆うようなThe Paellasのロックまで、東京のDead Funny Recordsの2012年は非常に強力でした。でもJappersのLately EPも是非聴いてみて下さいね。このグループのサウンドは溺れるようなFancy Booksのサウンドともファズの掛かったThe Paellasとも違い、クリアでもっとクラシックなロック/ポップを奏でています。”Settle Down”はとても有意義なリラックスタイム。シンプルな構成によってメインの部分が際立ち、曲の良さを効果的に引き出しています。タイトルトラックは”You Can’t Hurry Love”からの影響が感じられるものの、Jappersのヴォーカルはウイスキーを少量飲んだかのように若干荒々しいです。オリジナルの持つ軽快さは陰に潜みますが、それが彼等の個性であり良さなんです。