New There Is A Fox: Sleep Well

Sleep Well is a fragile collection, the sort of song cycle built on small details from seemingly uneventful occurrences (“Raincoat,” “Morning Clouds,” “Sunday”) but finding beauty in it all regardless of how insignificant it seems. This is how There Is A Fox, based in Kyoto and one of the minds behind Dear Ear Records out of that city, has operated for the most part, and his latest on Tanukineiri Records continues in that fine tradition. The music gets slightly shimmery and There Is A Fox sings closely to the ear, creating an intimate atmosphere. “Sunday” mixes in the sound of rain falling over dreamy synth surges, adding a touch of reality to what sounds otherwise like a midday fantasy. All five songs here strike the right balance between mental escape and visions of the world around them. Get it here.

Similar Posts

  • Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

    私はちょっとした理由からJ-Popのリミックスにはあまり興味を持てません。というのも、本来のJ-Popのままで十分なのでリミックスは必要ないからです。あと、J-Popがジャンルとして劣っていると示唆していたり、それを直接的に伝えていたりするから、というのもありますね。中にはチョップド&スクリュードやテクノ・リミックスやらなんやらをしないと楽しめない音楽だと思ってる人もいるのでは? でも最近Ghetto Pop Idol を聴いた時は驚きました。この5曲入りの作品ではLil’諭吉というアーティストが、有名なJ-Popの曲をヒップホップ・ビートで奏でています。嬉しい事に、私の好きなきゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeが使われています。これにはついつい惹かれてしまいました。ただ、それだけじゃないんですよ!きゃりーのキラキラしたトラック”ぎりぎりセーフ”も、Lil’諭吉が切り刻んで手を加えれば幻想的なビートに一新。他のプロデューサー達が単にテンポを遅くして満足しているのとは訳が違い、原曲の良さを残したまま新しいものを作り上げています。彼がリミックスした“Plastic Smile”も個性的。Perfumeのボーカルを1秒程の長さにカットして、それを上に重ねたり、連続させたり。更なる目玉はAira Mitsukiの”ニーハイガール”のリミックスなのですが、オリジナルに使われている多すぎる電子音を強調してみたり、逆にメローにしてみたりして、曲の中に強弱を付け、上手く展開させています。これがJ-Popの本当のリミックスの仕方です。試聴はこちらから。

  • New OMEGABOY: “To Night” And “The Best Sexy Dance 1996”

    I gushed about TalkingCity1994, OMEGABOY’s band project, yesterday. He’s been keeping just as busy on the solo front too, releasing two new songs in the past few days. The latest, “To Night,” finds the Osaka producer wiping the dusty 80’s vibes off of his sound in favor of more straightforward dance stuff. Makes sense, considering…