Not Not Coherent: Gagakirise

Gagakirise would function well as the house band for a talk show in hell. Picture undead Paris Hilton walking out to torment Jay Leno as some of the most chaotic sounds that aren’t just random noise burst out from the stage. Just listen to the Space Ghost Coast To Coast on acid chug of “SpacesHip” and marvel at, how beneath all sorts of fuzz and far-flung ideas, the song manages to retain a very clear stomp. “Flower” trades out intro music for heavy metal cliches, while “Skyboyz!” finds Gagakirise flying off the rails completely but only for about a minute. The early highlight, though, is the bruising “KANI & 10,000 F.” Not to simplify things too much, but it stands out because it’s the track where they sound most like Lightning Bolt, head-splitting noise carefully revealing itself to be laid out in patterns. You don’t even need the mental picture of Jimmy Kimmel being disemboweled to enjoy this. LISTEN HERE.

Similar Posts

  • Stuff We Missed 2012: CRZKNY And Atomic Bomb Compilation

    2012年12月16日、日本の現状を一変させる可能性のある重要な選挙が行われます。もちろん大きな話題になっていますよね。しかし、それとは裏腹に、ポリティカルな音楽はあまり聴かなかったような気がします。原発に関する問題は未だに議論されていますし、大勢の人が”No Nukes!”というサインを掲げてデモに参加していましたが、抗議の音楽はごくわずかしかリリースされなかったのではないでしょうか。そのような中で、Goth-Tradの”New Epoch”は福島の問題に関しての憤りを表現していて、音楽を通して意思表明をした貴重な作品のうちの一つと言えるでしょう。しかしもう一人のダンス・ミュージックプロデューサーも、今年一番とも言えるほどアンチ・原発な作品を発表しています。 広島のCRZKNYは主にjukeやfootworkといったジャンルの音楽を通して原発について問題提示しています。”I HATE JAPANESE NUCLEAR MAFIA” とは彼のBandcampに記された強いメッセージ。無料で提供されている彼の数々のEPにも同じく強い気持ちが込められています。サンプルが多く散りばめられた”Struggle Without End”は、Casetteboyに似たスタイルなものの、日本の政治家や福島関連のニュースからのサウンドバイトやサウスパークからのサンプリングも使った”FUCK JAP GENPATSUはかなり強烈です。このEPのほとんどがこのような内容なのですが、下に敷かれた楽曲もさらなる奇妙さを足しています。ファンキーかつ不気味な”Radiation”ではボーカルサンプルが奇妙かつ不自然に加工されていて要注目です。CRZKNYが8月にリリースした”ABC EP (Atomic Bomb Code)”ではサンプルよりも楽曲重視に。1曲目の”1102″は今年聴いた曲の中でも圧倒的に気味の悪い曲。不穏な電子音の上で奏でられる風鈴は、まるで荒廃した場所の記憶のよう。”The World Five Minutes From Now”と”Statement”は早めの曲で、Juke特有のユニークは陰に潜み、激しく、かつ混沌としています。”ABC EP”はGoth-Tradが”New Epoch”で表現した事に、より緊急性を加えたような作品。Goth-Tradは”Departure”、CRZKNYは”Escape”という曲を持ち、共通の論点も聴く事ができるのではないのでしょうか。ダウンロードはこちらから。 “ABC EP”に収録されている楽曲は、”Atomic Bomb Compilation”という、8月にリリースされた長崎と広島についてのjukeコンピレーションにも収録されています。このコンピの曲の多くは不快さや恐怖を表現していて、あまり聴く事の出来ない、jukeの面白い可能性を追求しています。他の曲はよりアンビエントなものの、核燃料が引き起こす狂ったパラノイアのような雰囲気。日本の現状は決して上手くいっていないのに何故アーティスト達は対抗しないのか?と疑問に思っていたのですが、かなりの数が存在する事を知りました。それも一カ所に。ダウンロードはこちらから。

  • Ready For The Spotlight: Lucky Kilimanjaro’s “SuperStar”

    Six-piece Lucky Kilimanjaro seem like a group poised to breakthrough to a weird level of mainstream notability, where an outfit can get decent placement at Tower Records and have concerts promoted above a convenience store ticket machine, but still be virtually unknown. Spurred by Japan’s massive gulf between top-level acts and legit indie artists, a…

  • New Amunoa: “Smmr”

    Producer Amunoa excels at turning small moments into anthems. “Smmr” is poised as, well, a summer jam from the frantic artist, featuring a warm disco vibe and some sweltering synth work. The real hook of “Smmr” is the vocal snippet rippling throughout — it sounds like it was recorded through a talk box, but rather…

  • New (Kinda) Parupunte: Best Of Parupunte 2013​~​2015

    Our year-end list starts posting soon, but in a nice bit of “ahhhh remember that?,” pop project Parupunte released Best Of Parupunte 2013​~​2015 over the weekend. The group, which creates (created?) simple but affecting pop, landed in the top ten of our 2015 list with the still-striking Primitive. Large chunks of that album appear on…

  • New Tricot: “Potage”

    Tricot’s twisting and turning approach to rock tends to grab the most attention, but it’s the emotional fierceness lurking underneath all those tempo changes that really punches. If the music itself can sometimes feel a little too plotted out, it’s balanced out by Ikumi Nakajima’s singing, which allows for more roughness around the edges that…