Old School: Bloodthirsty Butchers

This band’s Wikipedia page sums it up – Bloodthirsty Butchers get nearly no attention in Western music circles, but are a big deal amongst the rock circles in Japan. Having never heard from this Sapporo group that’s been together since 1987, I’ve been giving them a listen a lot lately. All you need to know about them…they cut a split single with Rocket From The Crypt, which sums up what they do well. They’ve got a new album coming out next year, so keep an eye out for that one. Meanwhile, if you’ve never heard Bloodthirsty Butchers, head on over here and learn a little bit about Japanese rock history.

Similar Posts

  • Northern Soul: Michiganized’s “OTOGI (My Heart Feels So Blue)”

    Lake Michigan used to be a solid indie-pop band, an outfit making skippy numbers glazed with plenty of melancholy, which is to say it was standard but quality stuff in a genre never lacking in artists within Japan. Well, the group has certainly changed in some ways, boasting a new name — Michiganized — and…

  • Second Royal Records Prep New Compilation Featuring The New House, Hotel Mexico And Handsomeboy Technique

    [youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=wxM7sNVKaRQ”] Clearly not content with the absolutely bananas 2010 they had, Second Royal Records plans to release a new compilation album called Second Royal Vol. 6 on February 9. They’ve posted a teaser trailer of it, which you can listen to above, that hints that this year might be a touch better. The really exciting…

  • JAM The MOD: “Since Tomorrow”

    インディ・ポップ・レーベルAno(t)raksが2月に新しいコンピレーション・アルバムをリリースします。既にいくつかの参加アーティストが発表されていて、このコンピが本当に素晴らしい物になると期待させてくれます。Post Modern Team、BoyishやThe Paellas等、お馴染みのアーティスト達に加え、JAM The MODという福岡のバンド等、新しい名前もいくつか。跳ねるギターやため息をつきたくなる歌詞からなる典型的な日本のインディ・ポップを想像していませんか?…とは言うものの、恥ずかしながら私も同じでした。そんな雰囲気を仮定しながら再生ボタンをクリックしたのはここだけの話。 今の所このグループはSoundCloudで”Since Tomorrow”だけしかリリースしていないのですが、これが凄く個性的。フォーキーなインディ・ポップが2007年あたりのダブステップ・リズムに乗っかってる独特なスタイルなんです。なんと言ってもこのビート感が他のTweeなアーティスト達との違いで、暖かく優しいメロディーが特徴的な曲に冷たい緊迫感を与えています。ただ単にジャンルをくっ付けるのは誰にだってできる事。でもJAM The MODは上手く異なる要素を組み合わせる事に成功していて、だからこそ注目すべきなのです。日本のインディ・ポップ・アーティスト達にとっても良いヒントになるのでは?JAM The MODのこれからが気になります…はたしてコンピにはどんな曲を提供するのか…いずれにせよ、これからもどんどん新しい事にチャレンジして欲しいです。試聴は以下から。