Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

I am usually hesitant of artists remixing J-Pop into another form for a handful of reasons. Usually, I’m happy with the original pop form of song in question, and don’t need a remix. I’m also put off by the idea – implied or sometimes directly stated – that J-Pop (and often just pop) is an inferior style of music, and that the only way to appreciate J-Pop is if a guy mutates it into a chopped-and-screwed number or a techno remix or something.

So color me surprised when I heard Ghetto Pop Idol – a five-song album wherein producer Lil’ Yukichi takes popular Japanese songs and mutates them into hip-hop beats. Even more surprising, it won me over using two of my favorite J-Pop artists – Kyary Pamyu Pamyu and eternal-sacred-cow Perfume. The first track here finds Yukichi slicing Kyary’s twinkling “Giri Giri Safe” into a woozy beat, one that avoids the mistakes some producers have made when trying to manipulate Kyary’s music – like, just slowing the tempo down and calling it a day. Yukichi takes the song and, without losing what makes it unique, creates something new out of it. His version of “Plastic Smile” is even more radical, cutting Perfume’s vocals into second-long bursts and piling them on top of one another to make a trunk rattler. The other big treat on Ghetto comes when Yukichi takes Aira Mitsuki’s “Knee High Girl” and transforms it from technological overload to something a bit more tense, alternating between subdued passages and moments of pure digital release. Here’s a blueprint of how to remix J-Pop. Get it here.

Similar Posts

  • Nice Find: Cassettevision Sampler

    Bandcampから無料でダウンロードできるCassettevision Samplerは、決して音楽ブログから注目を浴びるべく作られた、レーベルのデビュー作品ではありません。レーベルは2000年からあり、「不思議な魅力や毒、ひっかかるなにかしらがある音楽を紹介。」というコンセプトで、2003年以降、数々のアルバムをリリースしています。このサンプラーはCassettevisionの歴史のような物で、過去にリリースした13曲が収録されています。 Cassettevision Samplerの大半はミニマルなエレクトロニカで、冷ややかな実験性はありつつも、暖かくポップな印象が強いです。2つの作品を同レーベルからリリースしているLemの、”Story Of Surf For Young People”で聴けるボサノバ調のサウンドからは、とても温もりが感じられます。他のトラックはというと、engの作品は、跳ねるようなチャイムのような音やノイズ等、一見形のないように思えるサウンドを、ポップソングとして見事に再構築しています。Kiwako Kanedaの曲は、インディーポップやフォークにエレクトロニカが足されたような作品。Hot Fudge Sundaeの”New Walk”はストレートにポップ、Apartmenの”Hand Me Down”は直球ガレージロックなのですが、ちょっとしたクセや工夫が足されていて、レーベルのカラーを象徴しています。Cassettevision Samplerはミニマルなエレクトロニカが多く、レーベルのイメージを知るにはもってこいの作品と言えるでしょう。 cassettevision sampler by cassettevision

  • Does A Remix Count When You Don’t Know The Original Track?: Scottish Fold

    Not only did I learn about Japanese electro whiz-kid Scottish Fold (aside: CUTEST ARTIST NAME EVER), but through his remixes I also learned about a slew of other electronic musicians. Having never heard of any of his rework subjects, I did the objective thing and listened to both the original and the Scottish Fold take….

  • Two New Songs From The Insect Kids: “Henda, Henda, Henda” And “Full Color”

    Indie-poppish outfit The Insect Kids realize that one song just isn’t enough in this buys, music-stuffed world of ours. So here they are dropping two new tracks – in the form of one big night-cruising video – for your listening pleasure. It has been a wild since Make Believe Melodies checked in with The Insect…

Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

私はちょっとした理由からJ-Popのリミックスにはあまり興味を持てません。というのも、本来のJ-Popのままで十分なのでリミックスは必要ないからです。あと、J-Popがジャンルとして劣っていると示唆していたり、それを直接的に伝えていたりするから、というのもありますね。中にはチョップド&スクリュードやテクノ・リミックスやらなんやらをしないと楽しめない音楽だと思ってる人もいるのでは?

でも最近Ghetto Pop Idol を聴いた時は驚きました。この5曲入りの作品ではLil’諭吉というアーティストが、有名なJ-Popの曲をヒップホップ・ビートで奏でています。嬉しい事に、私の好きなきゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeが使われています。これにはついつい惹かれてしまいました。ただ、それだけじゃないんですよ!きゃりーのキラキラしたトラック”ぎりぎりセーフ”も、Lil’諭吉が切り刻んで手を加えれば幻想的なビートに一新。他のプロデューサー達が単にテンポを遅くして満足しているのとは訳が違い、原曲の良さを残したまま新しいものを作り上げています。彼がリミックスした“Plastic Smile”も個性的。Perfumeのボーカルを1秒程の長さにカットして、それを上に重ねたり、連続させたり。更なる目玉はAira Mitsukiの”ニーハイガール”のリミックスなのですが、オリジナルに使われている多すぎる電子音を強調してみたり、逆にメローにしてみたりして、曲の中に強弱を付け、上手く展開させています。これがJ-Popの本当のリミックスの仕方です。試聴はこちらから

Similar Posts