Self-Promotion Plus: Caroline Live Preview

New article for The Japan Times, this one about Caroline’s upcoming live performance in Tokyo. Read it here. Verdugo Hills remains one of my favorite albums of the year so far, a gorgeously constructed electro-soundscape that is like Bjork keeping one eye on the ambient scene instead of the dance clubs. That said, I still probably wouldn’t put this album…or Maia Hirasawa’s album, which seems poised to follow Feist and Neko Case’s footsteps and end up my “Best Album That Should Be Playing In A Starbucks Right Now” award…because it doesn’t seem that Japanese? That sounds absolutely ridiculous – yet there it is! – but I’ve seen Caroline’s latest stocked in the “Western” section of Tower Records and maybe that’s influenced me a bit too much. If I were counting it, Verdugo Hills would be hob-knobbing with the top five. And “Swimmer” would be pretty high on a song list as of now too.

[youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=qTQT-g9U_88″]

Similar Posts

  • Make Believe Melodies’ Favorite 2018 Japanese Albums: #30 – #21

    #30 Haruno Filia Vocalid remains one of the most intriguing instruments available in the world today, and 2018 saw plenty of artists — many of them outside of Japan — use it in thrilling ways (check Kira’s The Introduction for one good example). Domestically, Haruno’s Filia stuck around in our minds the most this year,…

  • Fogpak #5: Featuring Picnic Women, OKLobby, PNDR PSLY, CRZKNY And So Many More

    去年リリースされたFogpak #4は、日本中から優れたダンスミュージックを集めた素晴らしい作品でした。でも21曲も収録されているので、多すぎると感じた人もいるかもしれませんね。 そして先週末には遂にFogpak #5がリリース。この最も影響力のあるダンス・ミュージック・コンピは何と32曲も収録していて、同シリーズの中で最長です。今の日本の音楽シーンで何が起こっているか理解するには打ってつけの、野心溢れる作品になっていますよ。ハイライトを決めるのは少し難しいのですが、やっぱり以前から紹介しているアーティストには安心感がありますね。Picnic Womenはジューク・ナンバー”Another Night”にジャズの雰囲気を加えていて、 OKLobbyの”Cryptid”は今までの作品の中でも特に出来が良く、最近リリースされた色々な作品よりも聴きごたえがあります。広島のCRZKNYによる”Cold Winter Warfare”には彼らしい、社会的なメッセージが込められています。 他にも少しだけハイライト。北海道のPARKGOLFはカラフルな “DON’T SLEEP…”で作品を序盤から盛り上げます。特にエフェクトが掛けられたボーカルがサイバー・ファンク的なオルガンの下で歌っている瞬間は感動です。おそらくDoopiioは”33rd Sadly”でDrakeをサンプリングし、Ninja Drinks WineはYusaku Haradaと…任天堂とタッグを組み、マリオのゲームの音楽とラップを上手く調和させています。Licaxxxは”Repeat”で彼女の女性ならではのボーカルを活かし、人間味をトラックに加えています。そしてこのコンピの代表格とも言えるPNDR PSLYも”Spinning Ouroboros”でプロデューサーとして素晴らしいビートを演奏しています。 このFogpak #5は長いものの、一度に多くのアーティストを知る事ができるのでオススメです。時間をかけてじっくりと聴きましょう。時間が無い人はこの記事を是非参考にして下さいね!ダウンロードはこちらから。