Sounds So Right: Hearsays Prep New Album, Preview With New Song “When I’m Wrong”

Fukuoka’s Hearsays first blipped-up on our radar courtesy of Dead Funny Record’s latest compilation album, and now that label will be releasing their new A Little Bird Told Me on March 10. To give us a tease of what to expect, imprint and band have shared a new recording of the song “When I’m Wrong,” which you can hear below. By now, WordPress should develop some sort of widget that automatically stops me from writing a sentences like the following: “When I’m Wrong” is another lovely example of Japan’s still-going-strong indie-pop boom, one that definitely adds nothing new to the conversation, but that isn’t a big deal because the conversation has not changed since the first Sarah Records 7-inch got sold in Japan. It even has twee-tastic lines like “I’m walking through heavy rain!” while the melody just skips along like it’s out for a walk on a warm Spring afternoon. So yes, move on if you need your wimpy guitar-pop to be innovative (or, actually take a listen to fellow Fukuoka-ites JAM The MOD!), but for the rest of us here’s something to savor.

Similar Posts

  • |

    New Perfume: “Mirai No Museum”

    It’s tempting to excuse the relatively lukewarm “Mirai No Museum” because of its commercial obligations. This, maximalist-pop-trio Perfume’s newest single, serves as the theme song for the upcoming Doraemon film which seems to involve some sort of “future museum” (which is what you get when you translate the title). After a string of songs in…

  • Canoooopy Teams Up With Sima Kim: “Tragicomical Sandstorm”

    Here’s a nice bit of international cooperation. Japanese producer Canoooopy has teamed up with South Korean music maker Sima Kim for the moody “Tragicomical Sandstorm.” The track starts out subdued enough – just some finger-snapping percussion, some barely there voices and wisps of synths going by. Yet what seems like a just-drifting-by work suddenly blooms…

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。

Sounds So Right: Hearsays Prep New Album, Preview With New Song “When I’m Wrong”

福岡のHearsaysはDead Funny Recordのコンピで知ったのですが、どうやら同レーベルから3月10日に初のフィジカルEP、”A Little Bird Told Me”をリリースするみたい。収録曲の”When I’m Wrong”がシェアされていて、期待は膨らむ一方です。Wordpressには私にこのような文章を書くのを止める機能を付けてほしいです→”When I’m Wrong”は広がり続ける日本のインディ・ポップ・ブームの一例で新しくはないものの、初めてSarah RecordsのEPが売れてから何も変化が無いから問題ないのです、変わらないから良い。”I’m walking through heavy rain!”のようなtweeな文章に春の暖かさを感させるメロディ。ギター・ポップを進化させるのにも賛成です。そういうのが好きな人は是非同じく福岡出身のJAM The MODを聴いてね!そうでない人はこの曲を共に堪能しましょう。

Similar Posts

  • Fogpak #11 Is Out, Featuring…A Lot Of New Names!

    This is the first Fogpak release where I only recognize one of the names contributing to the sometimes compilation of young electronic producers…and that comes via Australia’s Super Magic Hats, who contributes the melancholic “Shinagawa.” That, though, is fitting for Fogpak, which at its best serves as an intro to burgeoning young talent from Japan…

  • Japanese Christmas Round-Up 2012: Miila, Her Ghost Friend,

    Miila “Santa Baby” この曲はクリスマス・クラシックの独自バージョン。今回the Geeksは参加しておらずMiilaのソロとしてのリリースなのですが、グランジーでスローなギターにシンプルかつどこか不気味なドラムが印象的な”Santa Baby”のカバーになっています。Miilaは淡々と歌うものの、その擦れた質感やたびたび登場するノイズも相まって、今まで聴いたどのカバーよりも邪悪な印象です。ビデオは以下から。 Her Ghost Friend Merry Christmas Her Ghost Friendはホリデー・シーズンの為に特別な3曲を用意してくれました。そのうちの2曲はオリジナルで、今までのグループのリリースの中でも1番と言っていいほど優れた作品です(Her Ghost Friendの”Looking For Wonder”は今年のベストの1つだと言っているわけなのですが)。”白い、白い、好き、好き、”はノイジーに始まるのですが、ボーカル、ストリングスとシンセが美しく絡み付いていきます。ハープのようなアルペジオ・フレーズがとても華やかですね。”哀愁のクリスマス – Merry Christmas Dear Girl”はオルゴールのようなサウンドがいくつもレイヤーされていて、とてもユニークかつロマンチック。セットは”Miracle Powerful Beat”のリミックスで幕を閉じます。試聴は以下から。 Yucca “Waiting For Snow” もっとスローなテンポが好みで、クリスマスらしく鈴の音が聴きたい方は、Yuccaの”Waiting For Snow”のビデオをオススメします。ビデオは以下から。

  • Snakebitten: DJ Anaconda’s (Aka CRZKNY) Anaconda Trax Vol. 1

    ANACONDA TRAX vol.1 by DJ ANACONDA Last year, CRZKNY released GVVVV, which found the juke maker pivoting hard into straight-up gabber. It was a faithful set with a few flashes of the Chicago-style thrown in, but one that feels like a fun (and pounding) detour. But now, under the guise of DJ Anaconda, CRZKNY has…

  • New Metoronori: Poolscape

    Metoronori has become a master at making melodies and rhythms emerge from seeming chaos. She’s been displaying this for years, though the Tokyo artist achieved it better than ever on her latest album released earlier in 2016, discombobulated beats and electronic spores interlocking together to create an intimate, other-world pop. Her latest release, Poolscape, features…