Sprouting Up: Clone’s “Follow Me”

A part of “internet music culture” (for lack of a better description, here mainly referring to bedroom producers using SoundCloud as a primary ground to share music and connect with others) that’s especially interesting is the sources artists opt for, especially the ones leaning on samples from things that make up the details of their daily lives. Maltine Records acts, for instance, have featured lots of anime samples, simply because they like anime. Wave Racer, out of Australia, has worked in like, the sound of Yoshi, in his frantic creations. And then there are Jersey Club makers who grab the latest hot Vine and turn that into a banger.

Tokyo producer Clone went and made a rollicking electronic number using sounds from the video game Pikmin, the game where you cultivate little plant people and then collect treasure. The Pikmin sounds act more like a familiar seasoning, popping up at various times (and, in the most inspired bit, a cascade of Pikmin-related sounds make up the big rush part in the middle, the moment where “Follow Me” joyously flies off the rails). It’s a high-energy track that might hew a little too closely to what you expect “future bass” to sound like, but the Pikmin details add an interesting personal touch to the song and make it far more inviting (uhhhh disclosure, I really liked Pikmin in high school). There’s probably a line connecting this to “Tumblr culture,” but that’s a thinkpiece for another day. For now, Pikmin party music. Listen above.

Similar Posts

  • What?: HUH

    “We disregard the methodology that already exists. All tunes are made by the improvisation. We come and go between Dub,Free folk,Pop,Hip-Hop,Noise, Hardcore & Free music at time. We never perform repeating the same tune.” That’s how HUH describe themselves, and it pretty much sums up the duo’s musical stylings perfectly. Heck, the only misleading bit…

  • Fogpak #5: Featuring Picnic Women, OKLobby, PNDR PSLY, CRZKNY And So Many More

    去年リリースされたFogpak #4は、日本中から優れたダンスミュージックを集めた素晴らしい作品でした。でも21曲も収録されているので、多すぎると感じた人もいるかもしれませんね。 そして先週末には遂にFogpak #5がリリース。この最も影響力のあるダンス・ミュージック・コンピは何と32曲も収録していて、同シリーズの中で最長です。今の日本の音楽シーンで何が起こっているか理解するには打ってつけの、野心溢れる作品になっていますよ。ハイライトを決めるのは少し難しいのですが、やっぱり以前から紹介しているアーティストには安心感がありますね。Picnic Womenはジューク・ナンバー”Another Night”にジャズの雰囲気を加えていて、 OKLobbyの”Cryptid”は今までの作品の中でも特に出来が良く、最近リリースされた色々な作品よりも聴きごたえがあります。広島のCRZKNYによる”Cold Winter Warfare”には彼らしい、社会的なメッセージが込められています。 他にも少しだけハイライト。北海道のPARKGOLFはカラフルな “DON’T SLEEP…”で作品を序盤から盛り上げます。特にエフェクトが掛けられたボーカルがサイバー・ファンク的なオルガンの下で歌っている瞬間は感動です。おそらくDoopiioは”33rd Sadly”でDrakeをサンプリングし、Ninja Drinks WineはYusaku Haradaと…任天堂とタッグを組み、マリオのゲームの音楽とラップを上手く調和させています。Licaxxxは”Repeat”で彼女の女性ならではのボーカルを活かし、人間味をトラックに加えています。そしてこのコンピの代表格とも言えるPNDR PSLYも”Spinning Ouroboros”でプロデューサーとして素晴らしいビートを演奏しています。 このFogpak #5は長いものの、一度に多くのアーティストを知る事ができるのでオススメです。時間をかけてじっくりと聴きましょう。時間が無い人はこの記事を是非参考にして下さいね!ダウンロードはこちらから。