Catching Up: New Madegg And Tofubeats

A few new songs appeared online over the weekend, from a pair of rising producers in Japan, so let’s make a little space for them, shall we?

– As mentioned before, Madegg is set to drop an album, New, in early November. He’s shared a song from that collection recently called “Dragon,” which you can hear above. It’s a rumbling and clattering number with an unnerving edge — courtesy of what sound like growls deep in the mix.

– Tofubeats, only a month after releasing the very strong Positive, has shared a new song called “Open Your Heart.” Compared to the tight electronic productions found on his newest album, “Open Your Heart” is a bit more shambling and disorienting, though a nice groove emerges at several points. Listen below.

Similar Posts

  • Wonky Chirps: Pedestrian Featuring LUMi’s “Funny Dancer”

    Time to invoke the guidelines for getting a Vocaloid song on this blog — an artist either has to get really experimental and possibly weird with it, or just make some really bubbly pop using synthesized voices. Pedestrian leans mainly towards the latter on the skippy “Funny Dancer,” though shades of the prior sneak in….

  • Out Of The Covers: Sayoko-daisy’s “Sweet Secret”

    Sayoko-daisy mainly creates cover songs, at least based on looking over her various music-oriented pages. The Tsu, Mie resident has a particular affection for Yellow Magic Orchestra, and has made a whole EP worth of covered material (Wanda Jackson, neat). She has posted original numbers, but the covers are the most immediate attention grabbers. Until…

  • Make Believe Melodies’ Top 50 Japanese Songs Of 2011: 40-31

    40. Nanba Shiho’s “Kodona No Kaidan” Because Sakanaction needed even more praise this year – that group’s lead singer Ichiro Yamaguchi helped produce this single, which explains why this sounds so exciting and different from most whizzing-and-whirring idol pap in 2011. The opening synths icicles bring to mind “Rookie,” and the dance-centric beat was all…

  • Puni Puni Denki Teams Up With Mikeneko Homeless For “Neon Ocean”

    The versatility Puni Puni Denki brings to songs continues to surprise, and her latest number reveals her at her most tender yet. Here she teams up with the duo Mikeneko Homeless once again, as they also were involved in this year’s “Kimi Wa Queen,” but whereas as that number paired springy music with more melancholy…

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…