Gaze On: Looprider’s “Farewell”

New Tokyo outfit Looprider features a handful of musicians who have been kicking around the country’s music scene for a while now – fronted by singer Ryotaro Aoki who, full disclosure, I once drunkenly gave a Dempagumi.inc clear file to at a Japan Times function (where we both contribute) – and debut single “Farewell” is the work of folks who know shoegaze. Backed by guest vocals from Merpeoples’ Charlotte, the song features all the fuzzy guitar sounds one would expect from something labelled shoegaze, but which Looprider always pushes forward (and quite deceptive – this doesn’t feel like five minutes). The end result is a driving rock number that manages to be whirling and hooky. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

    私はちょっとした理由からJ-Popのリミックスにはあまり興味を持てません。というのも、本来のJ-Popのままで十分なのでリミックスは必要ないからです。あと、J-Popがジャンルとして劣っていると示唆していたり、それを直接的に伝えていたりするから、というのもありますね。中にはチョップド&スクリュードやテクノ・リミックスやらなんやらをしないと楽しめない音楽だと思ってる人もいるのでは? でも最近Ghetto Pop Idol を聴いた時は驚きました。この5曲入りの作品ではLil’諭吉というアーティストが、有名なJ-Popの曲をヒップホップ・ビートで奏でています。嬉しい事に、私の好きなきゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeが使われています。これにはついつい惹かれてしまいました。ただ、それだけじゃないんですよ!きゃりーのキラキラしたトラック”ぎりぎりセーフ”も、Lil’諭吉が切り刻んで手を加えれば幻想的なビートに一新。他のプロデューサー達が単にテンポを遅くして満足しているのとは訳が違い、原曲の良さを残したまま新しいものを作り上げています。彼がリミックスした“Plastic Smile”も個性的。Perfumeのボーカルを1秒程の長さにカットして、それを上に重ねたり、連続させたり。更なる目玉はAira Mitsukiの”ニーハイガール”のリミックスなのですが、オリジナルに使われている多すぎる電子音を強調してみたり、逆にメローにしてみたりして、曲の中に強弱を付け、上手く展開させています。これがJ-Popの本当のリミックスの仕方です。試聴はこちらから。

  • Trick Quilt: Oorutaichi’s “Moeru Himitsu” Featuring Kicell

    [youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=CHpbmE3RPoE”] The video for Osaka musician Oorutaichi’s “Moeru Himitsu” features various crudely filmed scenes of everyday life edited together in nearly nonsensical order, creating a weird clip where ordinary shots of orange juice and chickens take on a slightly disturbing appearance. It’s kinda like that one Charlotte Gainsbourg video without all the quirky indie bullshit…