Jesse Ruins’ Nobuyuki Sakuma Makes Soundtrack To Isabelle: Isabelle X

I have never seen the film Isabelle, and am not even sure if this is the film Nobuyuki Sakuma is referring to with his Isabelle X project. Here’s a trailer…seems like it could be! Sakuma has gone and created an “imaginary soundtrack” to the film, and even at 22 minutes it is a disorienting listen. Over the course of Isabelle X, Sakuma weaves in what sounds like an interview between two people (possibly a reporter and Sophia Coppola?)…except they are often very distorted, and at times sound inhuman. These sounds pop up all the time, often over music that would otherwise sound straightforward, but takes on a menacing vibe. Alongside the voices, the music here alternates between chugging, menacing passages of minimal electronic sounds to more relaxed stretches all the way to some euphoric moments, like the one ending the soundtrack (albeit it is disrupted by those warped voices and other sudden sounds). Not sure how it works as an actual soundtrack, but it’s a good listen, especially if you like the similar atmosphere conjured by Jesse Ruins’ music. Listen here, or below.

Similar Posts

  • New Figure: Come Down EP

    Figureというアーティストはご存知でしょうか?この日本アーティストのBandcampのページを見てみて下さい。情報量の多いサイトですよね。どうやらアメリカツアーをするみたい!…ってそれは違うFigureでしたね。同じ名前を使ったインディアナ拠点のビートメーカーがいるみたいです。でも日本のFigureも新EP、”Come Down”でもっと注目を集める事でしょう。 このEP以前のFigureはどんな感じだったかというと、Teen Runnings登場後からすでに数年間も日本のインターネットを埋め尽くしている、やかましくファズの掛かったベッドルームサウンドを奏でていました。その過去の作品達は、厳しく言えば録音のクオリティが低かったり、ノイズの実験のような作品ばかり。でも今回の”Come Down”では、そんな遊び心とフックのあるメロディーが上手く調和しています。嵐のような轟音もバランスよく効果的に感じられ、”Soft Path”なんかがその「グッドバランス」を象徴してるんじゃないかな。今まで同様、いかつい生楽器の音が大半を占めているものの、やわらかいキーボードや、ノイズをくぐって出てくるボーカルが見事(洋楽で例えるならDIIVでしょうか)。”Place”は幻想的な曲で、ギターやベースもその雰囲気を崩しません。一方で”Come Down”は逆に歪んだドラムが印象的で、キラキラしたキーボード(木琴みたいな音)が上手く混ざっています。Come Downは凄くスローな”My Side”で終わるわけなんですが、この曲はギターストローク、キーボードと淡いボーカルのみのシンプルな構成。驚くほどの成長を遂げたFigureの自信作を締めくくるにはもってこいの美しい曲です。試聴はこちらから。

  • Make Believe Melodies’ Top Japanese Songs Of 2012 (Part One)

    Tokyo Jihen “Sa_i_ta” It might be hard to tell given the number of live DVDs and best-of releases that have packed store racks this year, but Tokyo Jihen called it quits back at the start of 2012. Assessing the group’s legacy ends up being a tricky task – lead singer Shiina Ringo’s solo albums remain…

  • New Rapunzel8083: “Miró Jazz”

    Rapunzel8083は良い意味で今の日本のトレンド、シーンを無視した独自の音世界を追求していると思います。新曲Miró Jazzでは彼の以前の作品からのサンプルを集めたものになっています。中には昨今のYouTubeヒットの”Charlie Bit My Finger – Again!”も含まれており、Rapunzel8083の遊び心がみれます。 又彼の作品の多くには著名な画家へのオマージュともとれる言葉遊びが含まれており、以前の作品にはサルバドール ダリを思わせるDalí Jazzそして今回の作品にはミロの名前が冠されており彼のアートに対する思いが作品になっているのかもしれません。色々な側面から見える彼のオリジナリティーは素晴らしい物がありこの独自の世界を是非試聴してみてください。リンクは以下から.

  • She Went Out In Nature: Kindan No Tasuketsu’s “Gogo No Boukenshya”

    Incorporating natural sounds into one’s work isn’t a new trick – artists have long been doing that, many of them recently and many of them in Japan. Magical Mistakes jumps immediately to mind with his bird and bug sounds sneaking into his songs. So Kindan No Tasuketsu shouldn’t be praised for her use of nature…