La Blogotheque Head East: Shugo Tokumaru And Tenniscoats Do “A Take Away Show”

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=PfgB3bX0sLg&color1=0xb1b1b1&color2=0xcfcfcf&hl=fr_FR&feature=player_embedded&fs=1]

Two of Japan’s best musicians got a chance to shine on one of the Internet’s best live-music shows this week. La Blogotheque’s genius “A Take Away Show,” where bands perform stripped-down songs usually in public places, featured Shugo Tokumaru and Tenniscoats performing in the streets of Tokyo. Tokumaru, who managed to sneak a new LP into stores last week, also managed to perform one of the tracks from that album, “Linne,” while wandering about one of the more suburban areas of Tokyo. Having not heard the album version yet, I don’t have a frame of reference for his “Take Away” version…but based on the above clip, “Linne” is one of the sweetest sounding songs Tokumaru has ever composed. Folksy duo Tenniscoats, meanwhile, hang out near a train track to perform a lovely rendition of “Baibaba Bimba.” They turn a whole bunch of things along their path into percussion (railing!) and generally appear charming as heck. Watch it below.

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=P2rtqVma_Ww&hl=en_US&fs=1&]

Similar Posts

  • Perfect Touch Closes Out The Week With The Very Welcome Peace Of Mind: A Compilation Of Calming

    Well this is definitely welcome. Osaka label Perfect Touch shared a soothing collection of songs from producers hailing from all over the place, and the title really does just sum it up — Peace Of Mind: A Compilation Of Calming. It is near-ambient music, all fizzes and space, with very few moments that pull you…

  • |

    Interview: Canopies And Drapes

    Make Believe Melodiesは最近Canopies And DrapesのChickをインタビューしてきました!新作カセットStray Sheep’s Delightの収録曲の一曲は、Ano(t)raksのコンピレーションアルバムUpwards And Onwardsにも収録されています。作品、宗教観、そして日本の女性インディー・ミュージシャンについて聞いてきました。 Make Believe Melodies: 2011年の夏に以前のバンド、Nu Clear Classmateが解散し、Canopies And Drapesを始められたそうですが、その経緯について少し説明して頂けますか? Nu clear classmateのときは、「GOOD ON THE DANCE FLOOR」というレーベルに所属していたのですが、EPを発売してから、なかなか思うように動けずにいました。当時、コンスタントに、リリースしたいという気持ちと、ライブを定期的に行いたいという気持ちが強く、レーベルを離れることにしました。そして、Nu clear classmateも、そこで終わらせて、Canopies and Drapesとして、ソロになることに決めました。一緒に活動していたZakくんとは、最近連絡を取るようになって、また一緒に、音楽をすることになりました。今度のライブは、彼と一緒に出ようと思っています。 MBM: バンドからソロに移行するのは大変でしたか? CaD: Nu clear classmateは、ユニットでしたが、曲を作るのはお互い一人で作っていたので、今と変わらないです。Canopies and Drapesは、私のソロプロジェクトですが、ミックス作業はNILE LONGのkomeさんと一緒に行うし、ライブも、サポートメンバーを加えて、バンドセットでライブを行うので、あまり一人という感覚はないです。本当に、恵まれていると感じます。 MBM: Canopies And Drapesの曲からは強い物語性を感じます。曲を書く時にイメージやストーリーを意識したりはしますか? CaD: はい。情景の浮かぶ音楽を作りたいと思っています。次の質問とも、重なりますが、小説でも、結末よりその結果にいたるまでの、過程を大切にしている話しが好きなので、私の歌詞にもストーリーはありますが、ハッピーエンドとも、バッドエンドとも取れない曖昧なものにしています。曲を聴いて、色を思い浮かべたり、自分の生活に重ねたりと、好きなようにイメージして欲しいためです。イメージするということが日々のなかで、何より大切だと思っています。 MBM: どのような文学が好きですか?それはなぜでしょうか? CaD: ユーモアのある設定や、文章に惹かれます。起承転結のはっきりとしたものや、衝撃的結末が待ち構えている話しは、あまり好みません。日々や、登場人物の感情を淡々と描いている話しのほうが好きです。暮らしのなかで、些細なことを、特別だと感じたり、愛しいと思っているからでしょうか。以下、好きな作家です。 三浦綾子/よしもとばなな/金井美恵子/山崎ナオコーラ/ミランダ・ジュライ(Miranda July)/エイミー・ベンダー(Aimee Bender) / ローリ・ムーア(Lorrie Moore). MBM: 去年は2枚のカセット、”And…

  • 1. New Cool Japan: “I Need U” 2. Cool Japan Remixes Tyga And Chris Brown’s “Ayo”

    One of the early American pop highlights of 2015 has been Chris Brown and Tyga’s “Ayo,” a joyous number seemingly taking cues from DJ Mustard to create a twinkling song with a few unsettling touches (those echoing vocal samples). It’s good! Kyoto’s Cool Japan has basically remixed “Ayo” for his “I Need U,” which mainly…

  • New LLLL Featuring Metoronori: “Only To Silence”

    Welp, this Spring just keeps getting loaded with promising releases. The meeting between LLLL and Metoronori is something that seems natural — both are Tokyo artists who create woozy…and sometimes dark…music shaped by the metropolis. And both injected moments of joyful escape into their music, lining even the most shadowy moments with hope. And so…